2021年3月26日
N高、学習アプリ「N予備校」が1000本以上の課外授業をVR教育対応
角川ドワンゴ学園(N高)は24日、学習アプリ「N予備校」において、英語、数学、国語、理科、社会など1000本以上の課外授業でVR学習教材の使用を開始した。
これにあわせ、N高等学校、およびS高等学校において4月から始まる「普通科プレミアム」を選択した生徒に、VRヘッドセット「Oculus Quest 2」の発送を開始した。
ヘッドセットを被るとVR空間に用意した教室にワープし、目の前に先生がいて、クラスメイトと一緒に授業を受けているかのような感覚を味わうことができる。360度の視覚と聴覚、そして体を使って体感することで、より集中的・積極的に深い学びを得ることが可能になるという。
課外授業のVR学習教材はN中等部の生徒や一般の人も、Oculus Quest 2があれば履修でき、普通科プレミアムを選択したN高生、S高生は、4月初旬から単位認定授業についても履修可能となる。
なお、週刊ファミ通4月8日号(3月25日発売)の付録に、VR学習教材を使った学びを紹介する小冊子「新時代の学びのスタイル N高等学校・S高等学校 VRの学びガイドブック」がつく。
「N予備校」は、ドワンゴが開発した、授業、教材(問題集・参考書)、Q&Aシステムが一つになった学習アプリで、料金は月額1100円(税込)、一部無料体験版もある。
関連URL
最新ニュース
- コドモン、佐賀県多久市の学童で保育・教育施設向けICTサービス「CoDMON」導入(2023年2月3日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が静岡県長泉町で提供を開始(2023年2月3日)
- Kids Public、府中市で小中学生向けにオンライン相談サービスを拡大(2023年2月3日)
- 現役中高生、将来なりたい職業1位は「教師・教員・大学教授」 =ベネッセ調べ=(2023年2月3日)
- 難関中学合格者の親の70%が入学後の中学生活で悩み =ひまわり教育研究センター調べ=(2023年2月3日)
- Biz Hits、「20代の転職に役立つ資格ランキング」アンケート調査結果を公開(2023年2月3日)
- 約6割が「育休中のリスキリングは無理」と回答 =アクシス調べ=(2023年2月3日)
- 「株式会社 松ヶ崎小学校」、文科・経産省「キャリア教育推進連携表彰」で受賞(2023年2月3日)
- 瀬戸内サニー、香川県大手前高松中高で「情報リテラシー」プログラムをプロデュース(2023年2月3日)
- 國學院大學、請求書クラウドサービス「BtoBプラットフォーム 請求書」を導入(2023年2月3日)