2017年11月14日
N予備校、センター試験対策の「大型冬期講習」を初開講
角川ドワンゴ学園 「N高等学校」は13日、同校の生徒がネットで受講する課外学習のオンラインプラットフォーム「N予備校」で、12月11日~1月12日の冬休み期間に、冬期講習を初開講すると発表した。
N予備校の冬期講習では、受験生向けの3講座と高校1・2年生向けの2講座、合わせて5つの講座を開設。センター試験を間近に控えた受験生に向けて、5教科13科目の「①センター直前チェックテスト」(英文法・英文読解・数学ⅠA・数学ⅡB・現代文・古文・漢文・物理・化学・生物・日本史・世界史・地理)を実施する。
テストを受けた直後に全国の受講生が一斉に答え合わせをし、各問題の正答率を確かめられる。各問題の正答率の傾向と自身の正誤を照らし合わせることで、苦手な部分を洗い出し、約2週間後に迫るセンター試験に最後のチューンナップをはかる。
さらに、チェックテスト前におさらいしておきたいポイントを凝縮した、受験生には心強い「②センター直前総まとめ」(英文法・古文・漢文・物理・化学・生物・生物基礎・日本史・世界史・地理)、1年通して受験勉強を支えてきたN予備校の全講師11人が熱いエールを送る「③センター直前N予備校ホームルーム」が行われる。
受験生対象の3講座だけで計85時間を超える徹底指導で、センター試験の最終調整をN予備校が全力でバックアップするという。
また、次期受験生となる高校1・2年生に向けた2つの講座も用意。「④英・数・国センターチャレンジ」(英語・数学・現代文・古文・漢文)では、各科目の第1・2回目で見られたつまずきやすい箇所について課題を出し、約2週間後の第3回目で再び取り組む。
さらに、「⑤冬に差をつけるスタートダッシュ」(物理・化学・生物・世界史・地理)では、受験勉強が後手に回りがちな理科や社会について、未習熟分野にも一足早く取り組む。
以上、①~⑤の全5講座を合わせて夏期講習の100時間をさらに上回る115時間超となる大型冬期講習を初開講する。
関連URL
最新ニュース
- 児童生徒が最も検索した言葉は「死にたい」「いじめ」「自殺」=OVAが「SOSフィルター」のデータ公開=(2025年7月18日)
- ICT CONNECT21、教育委員会対象「教育著作権エヴァンジェリスト育成事業2025」受講者の募集開始(2025年7月18日)
- 東京都、小中学生向けに福祉の仕事に関するキャリア教育プログラムを提供(2025年7月18日)
- ゲシピ、埼玉県久喜市で「eスポーツ英会話」を活用した不登校支援開始(2025年7月18日)
- 小学生の夏休み、保護者の約3割が「留守番をさせる」と回答 =千調べ=(2025年7月18日)
- 約6割が自分の子どもは読書感想文が「苦手だと思う」、役に立つと思うのは「文書作成のサポート」=楽天ブックス調べ=(2025年7月18日)
- CLACK、サイボウズから「使用済みPC140台」を譲受(2025年7月18日)
- 文京区教育委員会×国際バカロレア機構「これからの教育を考えるシンポジウム」30日開催(2025年7月18日)
- ナガセ、「東大を目指す生徒の保護者向けセミナー」8月東京・名古屋・大阪で開催(2025年7月18日)
- こうゆう、無料オンライン講演会「中学受験の始め方」9月12日に開催(2025年7月18日)