- トップ
- 企業・教材・サービス
- 情報科学専門学校とソフトバンクC&S、浪江中でプログラミング講座
2017年11月14日
情報科学専門学校とソフトバンクC&S、浪江中でプログラミング講座
ソフトバンク コマース&サービス(ソフトバンクC&S)と岩崎学園情報科学専門学校は、9日に福島県浪江中学校で「ドローンプログラミング講座」を開催した。
今回の講座は、ソフトバンクC&Sが取り扱っている知育ドローン「Airblock」と情報科学専門学校の学生がオリジナルで作成した教材を使い、同校の学生が実際に現地まで訪問し講師となって実施された。
Airblockは、プログラミングができるモジュラー方式の知育ドローンで、自由にブロックを組み合わせることにより、ドローンにもホバークラフトにも変形する。操作は専用のアプリで行うことができ、プログラミングはスクラッチのようなビジュアルプログラミングアプリで、子どもでも簡単にプログラミングを学んだり遊んだりすることができるという。
講座では「プログラミングとは?」の解説からスタートし、4つの班に分かれてAirblockにプログラミングを実施、最後に一班ずつ成果発表を行った。浪江町はロボット産業による地域振興を目指しており、ドローンの滑走路が整備されることも決まっている。浪江中学校でも最新の学びに積極的に取り組んでいることもあって、今回の特別授業が実現した。
関連URL
最新ニュース
- オンライン百科事典「ブリタニカ・スクールエディション」、“クイズ機能”4月3日追加(2023年3月24日)
- イエローピンプロジェクト、「プログラミングで海のSDGs!」出前授業を広尾小学校で実施(2023年3月24日)
- サイバーフェリックス、EdTech導入補助金2022導入校での導入効果を公開(2023年3月24日)
- 聖ウルスラ学院英智高等学校がAI英語学習サービスELSAの導入を決定(2023年3月24日)
- NTT東日本、北海道清里町で小学生を対象としたプログラミング体験会を実施(2023年3月24日)
- モノグサ、「数学教育の未来を考える〜AI時代の教師のあり方〜」25日開催(2023年3月24日)
- CASIOのICT学習アプリ「ClassPad.net」、ICT活用「特別公開授業」29日開催(2023年3月24日)
- CCC×デジタルハリウッド、岡山・高梁市の「Webデザイナー育成講座」を受託・実施(2023年3月24日)
- 6割以上の親が就学前の英語教育は必要と回答 =さわだスポーツクラブ調べ=(2023年3月24日)
- USJ×三井住友カード、小中学生向け「金融教育ワークショップ」を初開催(2023年3月24日)