- トップ
- 企業・教材・サービス
- JASA、ハードウェア抽象化レイヤーの国際規格をOMG に提案
2017年11月14日
JASA、ハードウェア抽象化レイヤーの国際規格をOMG に提案
組込みシステム技術協会(JASA)は13日、「HAL4RT」という規格名でロボットおよび組込みシステム向けのハードウェア抽象化レイヤーの国際標準化を進めているOMGに対し、「OpenEL1 3.0」を国際規格とする提案を11月6日に行ったと発表した。
現在、2014年11月にJASAが提案したバージョンが、「HAL4RT 1.0 Beta」としてOMG から公開されているが、その後、JASA OpenEL国際標準化委員会でアーキテクチャの見直しなどを行った結果、「OpenEL 3.0」を「HAL4RT 2.0」として再度提案することになった。
来月に米国カリフォルニア州バーリンゲームで開催されるOMG主催の技術会議で提案レビューを行い、早ければ来年6月の国際規格化を目指す。
「OpenEL」は、主にロボットや制御システムを対象とし、モーター制御やセンサーなどのデバイスの入出力に特化した標準 API(Application Programming Interface)仕様を定義している。
「OpenEL」というハードウェア抽象化レイヤーを設けることで、初心者では難しかったモーター制御が、「OpenEL」のAPIを利用することで誰でも簡単にできるようになり、ソフトウェアの開発後にデバイスが変更されてもソフトウェアの変更は不要となることを実現している。
関連URL
最新ニュース
- コドモン、平塚市の公立保育所8施設が保育・教育施設向けICTサービス「CoDMON」導入(2023年12月8日)
- 25卒学生の8割以上が「就活の早期化を感じる」と回答 =ジェイック調べ=(2023年12月8日)
- Yahoo!きっず、子どもたちが今年もっとも検索した「検索ランキング2023」と「急上昇ワード」を発表(2023年12月8日)
- 「キャリア教育プログラム」 89%以上の学生の「貢献欲求」や「成長意欲」の向上に寄与 =エン人材教育財団調べ=(2023年12月8日)
- 学費はどこまで無償にする?大学まで? =ポリミル調べ=(2023年12月8日)
- コスモ、滋賀大学の学生に1カ月間のインターンシップなどを実施(2023年12月8日)
- 金沢工大、時間・空間の制約を超越した「未来型の教材」をMatterportのデジタルツインで開発(2023年12月8日)
- NTT東日本 北海道事業部、札幌市立八軒小で出張授業「ネット安全教室」を開催(2023年12月8日)
- ソフトバンクロボティクス、中高生向け「生成AIリテラシー教材」提供開始(2023年12月8日)
- わかるとできる、小学生対象のプログラミング教室「スクラッチ講座」を開始(2023年12月8日)