2019年1月8日
N予備校、「Webデザインコース」を1月から一般向けにも公開
角川ドワンゴ学園 「N高等学校」(N高)は、これまでN高生限定だった「Webデザインコース」を、1月から、オンライン学習プラットフォーム「N予備校」で一般向けにも提供を開始した。
同コースは、「N予備校」を通して全国どこでも場所を選ばず受講できる。講師は、Webデザイン業界の最前線で活躍しているイシジマミキ氏と小島芳樹氏。
デザインからコーディングまで一連のWebサイト制作を基礎から学び、初心者がWebデザイナーとして就職するための知識やスキルを習得することができる。
生配信の双方向授業で、分からないことはその場で講師に質問し解決でき、講師からの添削も受けられる。アーカイブ視聴ができ、学生だけでなく、忙しい社会人も新たなITスキルがオンラインで学べる。
「グラフィックデザインコース」(隔週火曜日19:00~20:30実施)と、「HTML・CSSデザインコース」(隔週火曜日19:00~20:30実施)の2つのコースがある。
「グラフィックデザインコース」は、Webデザインだけでなく、グラフィックデザイン自体に必要な知識や技術を学習できる。PhotoshopやIllustratorの基本的な操作を、オリジナルグッズを製作するなどして楽しく学べる。
一方、「HTML・CSSデザインコース」は、Web制作ではなくてはならないHTMLとCSSの基礎的なスキルを身に付けることができる。JavaScriptを用いたインタラクティブなインターフェースやレスポンシブウェブデザインなど、実際の制作現場で使われているWebデザインの方法も学べる。
また、同コースの一般公開を記念して、特別授業「N予備校Webデザイン授業『カスタムキャスト恋みくじ〜あなたの運命の美少女は?〜』」を、14日19:00~22:30に「N予備校」などで放送。PhotoshopやIllustratorを使ったタイトル画面やカードのデザイン、HTMLやCSSを用いて、おみくじ機能を実装した動くWebアプリを制作する。
関連URL
最新ニュース
- 87%の保護者が子どものインターネット利用に「不安」=ドリームエリア調べ=(2019年12月6日)
- ベネッセ「進研ゼミ」、中高生向け学習サポートアプリ「StudyCast」無料提供(2019年12月6日)
- Z会の入試情報サイトが「大学入学共通テスト~数学編~」の情報記事を掲載(2019年12月6日)
- アフレル、ロボットを使った「データ分析プロセス実践」公開講座を1月開催(2019年12月6日)
- 「登下校ミマモルメ」新たな見守りサービス「改札ミマモルメ」を開始(2019年12月6日)
- PCN、学校用プログラミング教材「IchigoDyhook」予約受付開始(2019年12月6日)
- セルシス、「CLIP STUDIO PAINT」の全機能を搭載したiPhone版をリリース(2019年12月6日)
- ワコム、コンパクトモデルのタブレット「MobileStudio Pro13」を12日発売(2019年12月6日)
- C作業場、保護者とペアで参加する「VR制作体験ワークショップ」21日開催(2019年12月6日)
- ドコモgacco、「広島から平和を考える」講座の続編、2月6日開講(2019年12月6日)