2019年1月8日
N予備校、「Webデザインコース」を1月から一般向けにも公開
角川ドワンゴ学園 「N高等学校」(N高)は、これまでN高生限定だった「Webデザインコース」を、1月から、オンライン学習プラットフォーム「N予備校」で一般向けにも提供を開始した。
同コースは、「N予備校」を通して全国どこでも場所を選ばず受講できる。講師は、Webデザイン業界の最前線で活躍しているイシジマミキ氏と小島芳樹氏。
デザインからコーディングまで一連のWebサイト制作を基礎から学び、初心者がWebデザイナーとして就職するための知識やスキルを習得することができる。
生配信の双方向授業で、分からないことはその場で講師に質問し解決でき、講師からの添削も受けられる。アーカイブ視聴ができ、学生だけでなく、忙しい社会人も新たなITスキルがオンラインで学べる。
「グラフィックデザインコース」(隔週火曜日19:00~20:30実施)と、「HTML・CSSデザインコース」(隔週火曜日19:00~20:30実施)の2つのコースがある。
「グラフィックデザインコース」は、Webデザインだけでなく、グラフィックデザイン自体に必要な知識や技術を学習できる。PhotoshopやIllustratorの基本的な操作を、オリジナルグッズを製作するなどして楽しく学べる。
一方、「HTML・CSSデザインコース」は、Web制作ではなくてはならないHTMLとCSSの基礎的なスキルを身に付けることができる。JavaScriptを用いたインタラクティブなインターフェースやレスポンシブウェブデザインなど、実際の制作現場で使われているWebデザインの方法も学べる。
また、同コースの一般公開を記念して、特別授業「N予備校Webデザイン授業『カスタムキャスト恋みくじ〜あなたの運命の美少女は?〜』」を、14日19:00~22:30に「N予備校」などで放送。PhotoshopやIllustratorを使ったタイトル画面やカードのデザイン、HTMLやCSSを用いて、おみくじ機能を実装した動くWebアプリを制作する。
関連URL
最新ニュース
- マイクロソフト、1人1台ICT環境の活用に注力 教員向け活用ポータルを6月公開予定(2021年4月16日)
- 22年卒「1週間に1回以上」動画を視聴する学生が91.5% =学情調べ=(2021年4月16日)
- 22卒学生の4月1日現在の内定率は38.2% =ディスコ調べ=(2021年4月16日)
- COMPASS、AI型教材「Qubena」の小中校向け5教科対応版の提供を開始(2021年4月16日)
- 東進・四谷大塚全国統一テストに無料招待、小中高とも15日から申込受付を開始(2021年4月16日)
- 城西大、数理・データサイエンスセンターを開設(2021年4月16日)
- PENCIL、「東洋大学FD・SDチャンネル」向け動画コンテンツを制作(2021年4月16日)
- Tangible Play、“はじめてのデジタル学習キット”「Osmo(オズモ)」が九州地区で体験会(2021年4月16日)
- ALSI、オンラインセミナー「教育現場のセキュリティ対策」22日開催(2021年4月16日)
- AVILEN、『合格率93%&合格者数No.1』のE資格コースを解説するオンライン説明会27日開催(2021年4月16日)