- トップ
- STEM・プログラミング
- アイアクト、AI時代のチャットボット「Cogmo Attend」をリリース
2017年7月20日
アイアクト、AI時代のチャットボット「Cogmo Attend」をリリース
アイアクトは19日、AI時代のチャットボットサービス「Cogmo Attend (コグモ・アテンド)」の提供を開始した。
Cogmo Attendは、Watsonの会話機能を提供するAPI (Conversation) を利用しているので、日常的に使う自然な言葉を使って応対ができる。「よくあるお問い合わせ」をチャットボットで自動応答化することで、時間の制限を設けず、いつでも24時間365日の無人対応が可能となる。
回答に複数の選択肢がある場合、可能性のある回答をすべて並べて利用者に選ばせるのではなく、適時質問を投げかけ、利用者が本当に聞きたい内容を特定して最適な回答を返す。また、回答した中から、さらに掘り下げた質問に対しての回答も可能。契約企業の専用設計で応答フローを任意に変更できるので、会話の流れから質問を絞り込み、利用者の回答を促すことができる。
さらに、Watsonの検索機能を提供するAPI (Retrieve & Rank) と連動できるので、マニュアル検索、IR検索、ファイル検索など、質問が予測しづらく回答が複数候補のある情報検索型で、チャットボットで回答しきれない質問については、姉妹製品「Cogmo Search」と連結することにより、利用者の自己解決を促し、また、解決できたことをフィードバックすることで学習データの再構築にもつなげられる。
標準のインターフェイス (Web) のほかチャットアプリやSNSなどとの連動も可能。
関連URL
最新ニュース
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)
- 聖学院高校、生徒・保護者・教職員・協力企業など対象に学習成果発表会を22日開催(2025年2月12日)