- トップ
- STEM・プログラミング
- 青少年科学技術振興会、公立小中学校向け「FLL学校チャレンジ」募集開始
2017年7月27日
青少年科学技術振興会、公立小中学校向け「FLL学校チャレンジ」募集開始
青少年科学技術振興会は24日、レゴエデュケーション、ロボット科学教育と全国の公立小中学校向け「FLL学校チャレンジ」の参加校の募集を開始した。
FLL学校チャレンジは、より多くの小中学校に国際的なロボット競技会FLL(ファースト・レゴリーグ)へ参加する機会を提供し、プログラミング教育必修化に向けた教育活動を支援するもの。
希望する全国の小中学校に無償でロボットやFLL活動ノウハウを提供し、出場経験のない学校の参加をサポートする。
学校でチームを作り活動し、12月に開催されるFLLの予選会にチャレンジ。
世界に繋がるFLLを通じて子どもたちがプログラミング・ロボットを学び、チームで社会問題を考える活動の中で、21世紀型スキルを身につけたグローバル人材育成に貢献することを目指しているという。
学校で活動することでプログラミング教育・アクティブラーニングの成果を発表することができ、また世界大会を目指した活動にまで幅を広げることができる。
今回希望する全国の公立小中学校には、ロボットキット・FLL学習テキストの無償提供、指導者講習会の無償実施が行われ、指導ノウハウの無い学校でも参加できるサポートが施される。提供されるロボットはFLLで使用するレゴ社製「教育版レゴ マインドストーム EV3」。
募集概要
名称:FLL学校チャレンジ
応募資格:公立の小中学校
応募条件:以下をすべて満たすことが応募条件
1. 始めて参加する学校であること
2. 12月に実施する地方大会(東京、名古屋、新潟)に出場できること(東京12月16、17日、名古屋12月10日、新潟12月17日予定)
3. 活動場所と定期的な練習日を確保できること
4. メンター(コーチ)を最低1人立てられること
5. 参加後、活動レポートを提出して頂きます
※2年以上ご参加できる学校を優先する。
申込み方法:お問い合わせフォームに以下を記入して申し込む。
・問合せ氏名:学校名を記入。都道府県から正式名称を記入。
・メールアドレス:窓口となるアドレス。
・お問い合わせ内容:以下5点を記入する。
1:学校住所
2:学校電話番号
3:担当者名
4:見込み生徒人数
5:応募理由
募集期間:2017年7月26日~8月26日
発表:当選した学校に、8月28日にメールで連絡する。
関連URL
最新ニュース
- 山梨県、2025年度から25人学級を小学校5年生に拡大、26年度には全学年に導入(2024年12月11日)
- GUGA、大阪府と「求職者等へのDX(IT)に関するスキル等の習得を通じた持続可能な就職支援モデルに関する協定」を締結(2024年12月11日)
- 指導要録の「行動の記録」、教職員の96%が「明快な評価ができていない」と回答 =School Voice Project調べ=(2024年12月11日)
- 仕事をしている母親の子どもの方が希望の中学校に合格している =ひまわり教育研究センター調べ=(2024年12月11日)
- LINEヤフー、「Yahoo!検索」で検索結果面に小学校で習う漢字の書き順動画を掲出(2024年12月11日)
- カラダノート、「ママ・パパが選ぶ今年の漢字ランキング」を発表(2024年12月11日)
- 大学就学を支援する返済不要の給付型奨学金「金子・森育英奨学基金」 総額260万円への増額(2024年12月11日)
- ノーコード総合研究所、大阪府立吹田東高校で「ノーコード開発研修」を実施(2024年12月11日)
- Musio ESAT-J通信教育、世田谷区立太子堂中学校と実証実験を実施(2024年12月11日)
- ネオキャリア、ダイバーシティについて学ぶ体験型授業を小学校で実施(2024年12月11日)