2017年7月31日
治安情報サイト「ガッコム安全ナビ」による統計データ調査結果
ガッコムは28日、同社が運営する治安情報サイト「ガッコム安全ナビ」に掲載の情報をもとに、2017年度第1四半期 (4月~6月) に発生した不審者・動物出没・傷害などの各事件に関する統計情報をまとめて発表した。
動物出没では、特に熊の出没が増加傾向にあり、秋にかけて引き続き注意が必要とされる。ちかんや声かけも前四半期 (1月~3月) と比較して増加傾向にあり、夏休みには普段以上の注意が必要とされる。不審者の服装では、当然のことながら冬物が減り、夏物が増加しているほか、自転車やバイクを使用した事件や露出事件が増加傾向にある。
不審者が好んでつける色は黒が1位、白、青、灰色と続くが、これらは男性ファッションの基本色であり、必ずしも不審者の特徴とは言い切れない。また夏に向けて水色、ピンク、白など、明るい色も増加傾向にある。事件の種類別に不審者の特徴を見ていくと、凶悪犯罪では目立つ色、不審者やちかんは目立たない色が多く認知されている。
また、日照時間が伸びたことと連動して、事件の発生時間帯も分散化が進んでおり、子どもが被害を受けた事件や声かけは登下校の時間帯に、ちかんやのぞきは夜間帯に集中している結果が見られた。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.442 桐光学園 中・高 樋田健嗣 先生(後編)を公開(2025年2月12日)
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)