- トップ
- 企業・教材・サービス
- 書籍『パソコンで楽しむ 自分で動かす人工知能』が発売
2017年8月14日
書籍『パソコンで楽しむ 自分で動かす人工知能』が発売
インプレスは10日、人工知能を自分のパソコンで気軽に楽しみながら、その仕組みを学べる新刊『パソコンで楽しむ 自分で動かす人工知能』を発売した。価格は1800円 (税別)。電子版も今月発売の予定で価格は1620円 (税別) 。
同書では、写真から顔を認識させる、写真を有名な絵画風にする、線画に自動で色をつける、文豪風テキストを作るなどの題材を通じて人工知能の仕組みを学んでいく。
Linuxのコマンドで操作するものがメインだが、慣れていない人でも手順通りに操作することで、迷わずに人工知能を動かすことができる。また、初めて扱う人が利用しやすい人工知能ソフトウェアやライブラリを選んで紹介している。
Linux環境をパソコンの中に仮想的に作り、そこで人工知能ソフトウェアを動かす。ダウンロード付録の仮想マシンには、あらかじめ人工知能ソフトウェアがインストールされているので、パソコンに組み込めばすぐに使えるようになっている。仮想マシンの導入方法からLinuxの基本操作まで丁寧な解説付き。
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.262 桜丘中高 広報戦略室室長 中野 優 先生(前編)を公開(2021年2月24日)
- 東京都教育委、1人1台端末を活用するための教師向けリーフレットを公開(2021年2月24日)
- アシアルなど、「女子大学生ICT駆動ソーシャルイノベーションコンソーシアム」を設立(2021年2月24日)
- すららネット、「すらら」大学・短大・専門学校教職員向けオンラインセミナーを3月開催(2021年2月24日)
- Builds、神奈川大学附属中高と連携し自宅学習のオンライン支援を開始(2021年2月24日)
- スパコロ、「小学生のデジタル教材学習に関する調査」を発表(2021年2月24日)
- 東京工業大、『超スマート社会卓越教育院』教育研究フィールド紹介動画を公開(2021年2月24日)
- 女性ドローンチーム「ドローンジョプラス」が武庫川女子大でドローン体験会(2021年2月24日)
- 北里大、世界各国で医療を志す学生と共に学ぶ「国際チーム医療演習」をオンラインで実施(2021年2月24日)
- TSM、韓国の芸能事務所5社による合同オンラインオーディションを開催(2021年2月24日)