2017年8月18日
子どもの将来に不安ある親8割、習いごとに「プログラミング」上昇
イー・ラーニング研究所は、将来子どもになってもらいたい職業や2020年の教育改革に向けて取り組んでいること、注目している習いごとについて、子どもを持つ20代~50代の親を対象に「子どもの将来に関するアンケート」を実施、その調査結果を発表した。
調査によると、「子どもの将来に関して不安を抱えていますか?」の問いに、「はい」77%、「いいえ」23%という結果になり、約8割の親が子どもの将来に関して不安を抱えていることが判明した。また、「子どもの将来に関して現在抱えている不安は何ですか?」に対しては、1位が「ロボットの発達により職種が狭まり、希望した職業につけないかもしれない」、2位が「病気やケガなど健康面が心配」、3位が「就職せず(できず)フリーターになるかもしれない」、「結婚しない(できない)かもしれない」と続いた。
「2020年に教育改革があります。何か取り組んでいる事はありますか?」の問いでは、「はい」27%、「いいえ」73%。具体的に何に取り組んでいるかの回答では、1位が「英語・英会話スクール」、2位が「学習塾」、3位が「プログラミング」という結果だった。
また、「新しく始めてみたい、または注目している習いごとは何ですか」では、1位が「英語・英会話スクール」、2位が「プログラミング」となった。2020年の教育改革に向けて実際に何かに取り組んでいることがある人は約3割と少なく、「プログラミング」に取り組んでいる人も3位と低いものの、「新しく始めてみたい、または注目している習いごと」ではプログラミングが上昇していることがわかった。
「子どもの将来に向けて1ヶ月にいくら費用をかけていますか?」の質問には、1位が「1万1円~1万5000円」、2位が「5001円~1万円」、3位が「0円」という結果に。
「子どもに取ってもらいたい資格やスキルは何ですか?」の問いには、1位が「実用英語技能検定(英検)」、2位が「ジュニアプログラミング検定」、3位が「計算力・思考力検定」。また、「将来子どもになってもらいたい職業は何ですか」には、1位が「プログラマー(SE)」、2位が「公務員」だった。
関連URL
最新ニュース
- 中学生の定期テストに関わる親は88%!子どもとのベストな距離感とは?=DeltaX 調べ=(2025年6月13日)
- JST、「2025年度国際科学オリンピック」日本代表が決定(2025年6月13日)
- Waffle、アプリ開発コンテスト「Technovation Girls 2025」の日本公式ピッチイベント21日開催(2025年6月13日)
- 東京都市大学等々力中・高、「等々力ICTフェア2025 授業見学会」21日開催(2025年6月13日)
- JEES教育シンポジウム「みんなで応援!教師を目指す学生と若手教師たち」7月開催(2025年6月13日)
- 大阪大谷大学とTFabWorks、「子ども主体」のプログラミング教育のあり方を考えるセミナー28日開催(2025年6月13日)
- Reelu、学んだ英語を「使える」に変える語学学習応援チャンネル「Reelu Lingo!」スタート(2025年6月13日)
- ECC、文科省「AIの活用による英語教育強化事業」に採択(2025年6月13日)
- 教員の3割以上が業務負担が大きすぎるため「転職したい」と回答 =ドラゴン教育革命調べ=(2025年6月13日)
- 名城大学、NTT ExCパートナーと共同で「AIオンライン服薬指導学習システム」開発(2025年6月13日)