2017年8月18日
子どもの将来に不安ある親8割、習いごとに「プログラミング」上昇
イー・ラーニング研究所は、将来子どもになってもらいたい職業や2020年の教育改革に向けて取り組んでいること、注目している習いごとについて、子どもを持つ20代~50代の親を対象に「子どもの将来に関するアンケート」を実施、その調査結果を発表した。
調査によると、「子どもの将来に関して不安を抱えていますか?」の問いに、「はい」77%、「いいえ」23%という結果になり、約8割の親が子どもの将来に関して不安を抱えていることが判明した。また、「子どもの将来に関して現在抱えている不安は何ですか?」に対しては、1位が「ロボットの発達により職種が狭まり、希望した職業につけないかもしれない」、2位が「病気やケガなど健康面が心配」、3位が「就職せず(できず)フリーターになるかもしれない」、「結婚しない(できない)かもしれない」と続いた。
「2020年に教育改革があります。何か取り組んでいる事はありますか?」の問いでは、「はい」27%、「いいえ」73%。具体的に何に取り組んでいるかの回答では、1位が「英語・英会話スクール」、2位が「学習塾」、3位が「プログラミング」という結果だった。
また、「新しく始めてみたい、または注目している習いごとは何ですか」では、1位が「英語・英会話スクール」、2位が「プログラミング」となった。2020年の教育改革に向けて実際に何かに取り組んでいることがある人は約3割と少なく、「プログラミング」に取り組んでいる人も3位と低いものの、「新しく始めてみたい、または注目している習いごと」ではプログラミングが上昇していることがわかった。
「子どもの将来に向けて1ヶ月にいくら費用をかけていますか?」の質問には、1位が「1万1円~1万5000円」、2位が「5001円~1万円」、3位が「0円」という結果に。
「子どもに取ってもらいたい資格やスキルは何ですか?」の問いには、1位が「実用英語技能検定(英検)」、2位が「ジュニアプログラミング検定」、3位が「計算力・思考力検定」。また、「将来子どもになってもらいたい職業は何ですか」には、1位が「プログラマー(SE)」、2位が「公務員」だった。
関連URL
最新ニュース
- 「TDXラジオ」Teacher’s [Shift] File.017 新宿区立富久小学校 岩本 紅葉 先生(前編)を公開(2021年3月1日)
- 3keys、「24時間子供SOSダイヤル」の実態調査結果を公表(2021年3月1日)
- 日本エイサー、GIGAスクール構想対応PC「Chromebook Spin 511」の新モデルを夏に発売(2021年3月1日)
- 「コロナ禍における研修形態の変化」オンラインは増加、集合は減少 =NTT LS調べ=(2021年3月1日)
- イッツコムとJ:COM町田・川崎、町田市とGIGAスクール構想の支援で協定締結(2021年3月1日)
- オンライン授業によって対面授業の価値が相対化 =関西大調べ=(2021年3月1日)
- 統計質保証推進協会、高校教員向けに「統計検定」の無償提供を実施(2021年3月1日)
- ものつくり大・平成国際大・埼玉純真短期大、合同研究発表会をオンラインで開催(2021年3月1日)
- デジタル・ナレッジ、「eラーニング導入・運用のポイントをつかむ」オンラインセミナー12日に開催(2021年3月1日)
- SSK、セミナー「GIGAスクール構想の推進と令和3年度の重点施策」4月開催(2021年3月1日)