- トップ
- STEM・プログラミング
- 3D動画やVR映像が手軽に楽しめる「VRゴーグル」新発売
2017年8月22日
3D動画やVR映像が手軽に楽しめる「VRゴーグル」新発売
直販サイト「サンワダイレクト」は21日、iPhoneなどのスマートフォンをセットすれば、3D動画やVR映像が手軽に鑑賞できる3D VRゴーグル「400-MEDIVR3N」「400-MEDIVR5」を発売した。
3D VRゴーグル「400-MEDIVR3N」はiPhone/Android対応で、価格は4426円(税抜)。YouTubeアプリやVRアプリを使用し、本体にスマートフォンを取り付け、頭にゴーグルをセット。焦点距離を調整して動画を再生し使用する。
「400-MEDIVR3N」のヘッドバンドは、従来品に比べ大型になり安定感がアップ、角度調整も可能になった。顔に当たる箇所に肉厚クッションを採用しストレスも軽減、汚れても簡単に手入れができるという。
「400-MEDIVR5」の価格は2111円(税抜)。本体を覆う不織布は優しい肌触りで、気軽に楽しめるスタンダードタイプのモデル。頭部はゴムバンドでの取り付けでぴったりフィットする。
両製品ともに名入れの特注を30個から対応可能で、イベントや展示会で社名やイベント名を入れ販促品としてオリジナルVRゴーグルを作成することもできる。
関連URL
最新ニュース
- 高校生の受験勉強での生成AI活用、多いのは「授業の復習」「テスト対策」「授業の予習」=武田塾調べ=(2025年2月13日)
- 採用担当者の4割が生成AI出現により「エンジニアに求めるスキルが変化した」と回答=レバテック調べ=(2025年2月13日)
- サイバー大学、オンライン授業科目「データサイエンス入門」を福岡市立4高校に無償提供開始(2025年2月13日)
- ゼクノ、「プログラミングスクール」のカオスマップを公開(2025年2月13日)
- STEAM通信教育「ワンダーボックス」、アイデアを形にする新教材「パイプビルダーズ」登場(2025年2月13日)
- スペクトラム・テクノロジー、「はじめての画像・動画生成AI用学習・開発キット2」販売開始(2025年2月13日)
- 東京コミュニティスクール、学び場/不登校に関する相談事業の実践報告会を26日開催(2025年2月13日)
- レプタイル、岡山県の小学4年生が「Tech Kids Grand Prix」決勝に進出(2025年2月13日)
- キズキ、ひきこもりのその後トークショー「当事者が語る社会復帰への道のり」14日開催(2025年2月13日)
- ソフトバンクロボティクス、中高教員向け「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月13日)