2017年8月7日
千葉大学、24時間の授業開発アイデアソン「Planners’ Cup 864」初開催
千葉大学教育学部 授業実践開発研究室 (藤川研究室) と、藤川大祐教授が理事長を務める「企業教育研究会」は共同で、学生主体・24時間の制限時間内で授業づくりの腕を競うアイデアソン「Planners’ Cup 864」を、21日~22日にかけて千葉大学で開催する。
企業教育研究会は、千葉大学教育学部、兵庫県立大学を基盤として活動する「企業と連携した授業づくり」を専門とするNPO法人。授業のコンテンツ開発はもちろんのこと、実施校募集、授業実施までをサポートしている。また「学生プランナー」として大学生がインターンで参加し、授業の開発や実践に主体的に関わっている。
今回のアイデアソンは、企業教育研究会の学生プランナーたちが、86400秒すなわち24時間の制限時間内で、授業づくりの腕を競う戦い。企画書と公開プレゼンテーションによる審査を経て、優勝チームが決定する。
具体的には、「地方創生」「金融」「プログラミング」の3つのテーマに分かれ、連携企業の業界を考えながら授業を企画する。それぞれのテーマを研究領域とする大学院生メンバーが「アドバイザー」となり、各チームの開発をサポートする。また、千葉と関西支部の企業教育研究会学生プランナーが、専門・学部・大学・地域を超えたコラボレーションを通して、互いに刺激を与え合い、新たなアイデアを模索する。
さらに、参加した学生チームが制限時間内で作り上げた授業案の発表を、「千葉授業づくり研究会」として一般に公開し、会場投票も含めた公開審査会を開催する。
概要
■アイデアソン
開催日時:8月21日 (月) 9:00~8月22日 (火) 18:30
参加学生:千葉大学、敬愛大学、兵庫県立大学の22名
■公開審査会
開催日時:8月22日 (月) 16:00~18:30 (当日13:00~16:00の時間帯は開発の様子も見学可能)
開催開場:千葉大学教育学部棟2号館2階2205教室 [千葉県千葉市稲毛区弥生町1-33]
参加費 : 無料
問い合わせ先
教育研究会
info@ace-npo.org
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)