- トップ
- 企業・教材・サービス
- アクティブ・ラーニング指導に役立つ45の「実践ヒント」
2017年8月7日
アクティブ・ラーニング指導に役立つ45の「実践ヒント」
クリエイティブシフトとベネッセコーポレーションは、言語化や体系化が難しいと言われるアクティブ・ラーニングの指導の工夫・コツを抽出し、パターン・ランゲージで言語化した「アクティブ・ラーニング・パターン《教師編》」(ALP)を開発。8月から高校の教師向けに紹介・配布をスタートした。
学校現場での経験則・秘訣を「パターン・ランゲージ」の方法で言語化することに取り組んでいるクリエイティブシフト代表,で慶應大学総合政策学部准教授の井庭崇氏とベネッセは、授業のなかでアクティブ・ラーニングを実現している教師たちにインタビューして、アクティブ・ラーニングのためのパターン・ランゲージを作成した。
「ALP」は、生徒が学びの主体となり成長していくために、教師が実践できる指導のヒントを言語化し、45の「パターン」としてまとめている。このパターンを用いることで、自分の経験を振り返ったり、同僚の教師たちと意見を交わしたりすることができる。
「ALP」は、自分自身がどれくらいの「コツ」を実践しているのかを自己チェックするための「ALPアセスメント」と、対話を通して他者と知見を高め合うワークショップで活用する「ALPカード」、それぞれのパターンの詳細説明や、具体的な事例をまとめた「ALP冊子」の3つで構成されている。
「ALP」の想定される対象者は、「ALを導入していきたいと考えているが、どうやったらよいかイメージがわかない」「導入に不安がある」という教師や、「自分自身は実践できているが、他者に伝えるのが難しい」と感じている教師、「学校全体として組織的に導入したい」と考えている教師たちだという。
関連URL
最新ニュース
- Withコロナの夏休み、保護者の28%が「夏期講習とオンライン家庭教師の併用」を検討=breath調べ=(2022年6月29日)
- 授業支援アプリ「MetaMoJi ClassRoom」、オンライン進学塾「FCオンライン」が導入(2022年6月29日)
- 関西学院、「SmartDB」の導入で年間5000件にのぼる申請業務をデジタル化(2022年6月29日)
- THE COACH、「神山まるごと高専」の教職員予定者にコーチング研修を実施(2022年6月29日)
- 東洋学園大学、3年次必修科目内で「オンライン模擬就活」を実施(2022年6月29日)
- 九州産業大学、学内問合せにAI対話エンジン「BEDORE Conversation」を導入(2022年6月29日)
- 関西外国語大学、「外国語学部英語・デジタルコミュニケーション学科」などの設置届出受理(2022年6月29日)
- 神奈川大学、2023年4月に「化学生命学部」「情報学部」を開設 5学部体制に(2022年6月29日)
- WRO Japan、国際ロボコンWROを目指して全国37地区で公認予選会スタート(2022年6月29日)
- 翔泳社、「先生を笑顔に!信頼されるICT支援員になるには?」オンラインで開催(2022年6月29日)