- トップ
- 企業・教材・サービス
- 生物図鑑読み放題サイト「図鑑.jp」が図鑑追補とコラムを追加
2017年9月14日
生物図鑑読み放題サイト「図鑑.jp」が図鑑追補とコラムを追加
山と渓谷社は13日、生物図鑑読み放題サイト「図鑑.jp」で、図鑑を補完し、植物や野鳥をもっと深く知るための掲載図鑑に対する「図鑑追補」と「コラム」の提供を開始した。
「図鑑.jp」は、複数の出版社が発行する中上級者向けの生物図鑑を電子書籍化して、読み放題にする年会費制の会員サービス。現在、「植物」「野鳥」の2コースを提供中で、植物コースは3社1機関の全15冊 (総ページ数8656ページ)、野鳥コースは4社1機関の全10冊 (総ページ数3659ページ) の図鑑が読み放題となっており、それらを和名、学名、科名で横断検索できる。これらの図鑑の閲覧を核に、それらを強化・補完するコンテンツを新たに追加した。
図鑑追補では、図鑑出版時に不足していた写真や情報、その後に判明したことなどを補う。書籍版の図鑑では改訂版の出版には時間がかかるのが現状だが、図鑑.jpでは電子版の特性を活かして、『日本のスゲ』(勝山輝男著/文一総合出版) と『山渓ハンディ図鑑 樹に咲く花』(茂木透ほか著/山と渓谷社) の2冊を追補した。
同社では、今後も不定期で図鑑の追補を行っていくとしている。また、図鑑で書き切れなかったこと、図鑑だけでは分かりにくい種群の解説、新種の発見などの最新情報を、「植物」「野鳥」のそれぞれのジャンルで毎月1回コラムの形で連載する。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)