- トップ
- 企業・教材・サービス
- 「スタートアップWカップ2018」、日本予選チャンピオン決定
2017年10月20日
「スタートアップWカップ2018」、日本予選チャンピオン決定
スタートアップワールドカップ日本地域予選が10月18日に東京国際フォーラムで開催され、洗濯物折り畳みロボットなどを開発している「セブン・ドリーマーズ・ラボラトリーズ社」(阪根信一代表)が日本チャンピオンに選ばれた。
同社は日本代表として、来年5月11日にイノベーションの聖地である米シリコンバレーで開催されるグランドフィナーレに参加。各国を代表するスタートアップと優勝投資賞金約1億円をかけてプレゼンを行う。
今回の日本地域予選では70社強のスタートアップから応募があり、うち10社が書類審査でファイナリストに選ばれ、18日に登壇した。
また、CAC Holdingsが選ぶ「CAC特別賞」は、安全で高栄養価の農産物を生産するフィルム農法を開発するメビオール社に進呈。メビオール社は、投資賞金として5000万円を受け取るとともに、来年シリコンバレーで開催される決勝戦の滞在費と航空券も授与された。
さらに、日本マイクロソフト社によるベネフィット「オフィスアワー」として、日本予選優勝のセブン・ドリーマーズ・ラボラトリーズ社とエイシング社、リアルワールドゲームス社の3社が、テクニカルエバンジェリストたちによるメンタリングを受けることが決まった。
スタートアップワールドカップは、世界のスタートアップエコシステム構築を目指し、イノベーション促進と起業家精神育成をサポートする、Fenox VC主催のグローバルイベント。
「スタートアップワールドカップ2018」では世界30地域以上で地域予選が行われる。米サンフランシスコで開催される決勝大会には、世界トップクラスのスタートアップ、VC、起業家、大手企業が集結し、優勝企業には約1億円の投資賞金が贈られる。
関連URL
最新ニュース
- ベネッセ、ミライシード「オクリンクプラスPOWER UPDATE」ウェブセミナー5月8日開催(2025年4月23日)
- 離島のICT教育を支えるHP Fortis x360 G5 Chromebook(HP eSIM Connect対応)(2025年4月23日)
- 英語を習っている小学生の約4割が「実践的な英会話力の向上」を最優先=KIQ調べ=(2025年4月23日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が長野県原村で提供開始(2025年4月23日)
- 徳志会、5月病に関する実態調査2025年版を発表(2025年4月23日)
- ランドセルの重さ、平均3.94kgで2年連続減少も小学生の約9割が「重い」と実感=フットマーク調べ=(2025年4月23日)
- TENHO、DXハイスクール採択校の北海道函館工業高校で「探求学習」授業を実施(2025年4月23日)
- エスペラントシステム、読書支援サービス「読書館」を新潟大学附属長岡小学校が導入(2025年4月23日)
- 駒澤大学、事務業務にGoogleの生成AIサービス「Gemini Education」を導入(2025年4月23日)
- やる気スイッチグループ、中学生とその保護者を対象に9都道府県で「高校進学説明会2025」開催(2025年4月23日)