2017年10月27日
32のロボット&テクノロジーサービスが集結するイベント11月開催
i-RooBO Network Forumとエンジンズは、「ATCロボットストリート」を11月4日と5日の2日間、大阪のアジア太平洋トレードセンターで開催する。
「ATCロボットストリート」は、これからのテクノロジー社会の主役を担う子どもたちを対象に、先端テクノロジーに触れながら「未来の私たちの暮らしを便利に、快適にしてくれるテクノロジーとはどんなテクノロジーなのか?」を考える体験イベントを中心に展開する。
イベントは「明日と出会える街」をテーマに、2つのゾーンで構成。身長約4mの大きなロボットやおしゃべりロボット、VR体験、プログラミングワークショップなどに、全国から29の企業・団体が参加し、最先端のテクノロジーや体験プログラムを提供する。
テクノロジーを体験する「タッチ&プレイゾーン」では、胴体にあるコックピットから操縦する身長約4mの巨大ヒューマノイドロボット「はじめロボット43号機」や、話しかけると漫才を始める「漫才ロボット」、「床洗浄ロボットROBO Cleaper」、ロボットを活用したスタンプラリーなど、32の先端テクノロジーを体験できる。
また、テクノロジーを学ぶ「ワークショップゾーン」では、先端テクノロジーへの理解や開発の基礎となる内容に触れてもらうことを目的に、技術を学ぶワークショップを随時開催する。
イベントの概要
開催日時:11月4日 (土)、5日 (日) いずれも10:30~17:00
開催会場:アジア太平洋トレードセンター (ITM2Fセントラル・アトリウム、ハーバー・アトリウム、ITM11F IATC) [大阪市住之江区南港北2-1-10]
入場料:無料 (一部ワークショップは有料)
関連URL
最新ニュース
- 高校生の受験勉強での生成AI活用、多いのは「授業の復習」「テスト対策」「授業の予習」=武田塾調べ=(2025年2月13日)
- 採用担当者の4割が生成AI出現により「エンジニアに求めるスキルが変化した」と回答=レバテック調べ=(2025年2月13日)
- サイバー大学、オンライン授業科目「データサイエンス入門」を福岡市立4高校に無償提供開始(2025年2月13日)
- ゼクノ、「プログラミングスクール」のカオスマップを公開(2025年2月13日)
- STEAM通信教育「ワンダーボックス」、アイデアを形にする新教材「パイプビルダーズ」登場(2025年2月13日)
- スペクトラム・テクノロジー、「はじめての画像・動画生成AI用学習・開発キット2」販売開始(2025年2月13日)
- 東京コミュニティスクール、学び場/不登校に関する相談事業の実践報告会を26日開催(2025年2月13日)
- レプタイル、岡山県の小学4年生が「Tech Kids Grand Prix」決勝に進出(2025年2月13日)
- キズキ、ひきこもりのその後トークショー「当事者が語る社会復帰への道のり」14日開催(2025年2月13日)
- ソフトバンクロボティクス、中高教員向け「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月13日)