2017年11月27日
つくば市、先進的ICT教育研究大会に全国から1100名超える教育関係者が来場
つくば市教育局総合教育研究所は、つくば市教育委員会主催「2020年代の学びを変える先進的ICT教育研究大会」を21日に開催した。
文部科学省、総務省、経済産業省、内閣官房、茨城県教育委員会教育長、全国ICT教育首長協議会会長ほか全国から1100名を超える教育関係者が来場し、小中学生によるプログラミングプレゼンテーション大会やプログラミングの教員研修を行った。
今年で15回目となるプレゼンテーションコンテストは、小中学生が日頃から問題解決学習を行っている成果として行い、つくばスタイル科部門、学習成果部門、外国語部門の他、プログラミング部門が行われ、1万人以上の小中高校生の応募の中から金賞を受賞した20チームがプレゼン。
また、プログラミング学習の体験コーナーでは、マインクラフト、マイクロビット、ロボホン、レゴマインドストームなどを,500名以上の教師が熱心に体験したという。
シンポジウムでは、文部科学省・総務省・経済産業省三省官民コンソーシアム「未来の学びコンソーシアム」と全国ICT教育首長協議会のコラボ企画として 「未来の子供たちのためのICT・プログラミング教育」を開催した。
関連URL
最新ニュース
- 東京・調布市、学習端末1万6700台にALSIのゲートウェイサービスを導入(2021年3月5日)
- 進研ゼミ、一人ひとりにあった新たな学び方「ブレンディッド学習」を4月提供開始(2021年3月5日)
- 学生の公務員志望度が上昇、特に地方公務員の人気が顕著に=マイナビ調べ=(2021年3月5日)
- 教育ネット、体験で学び合う情報モラル教材「お助けネットクラウド」50自治体限定で無料提供(2021年3月5日)
- Drop、法人向け「SDGs eラーニングサービス」をリリース(2021年3月5日)
- ティーファブワークス、学校の「机が狭い問題」を解決するアイテム「天板拡張くん」発売(2021年3月5日)
- シネックス、ICT教育の先進高校に導入した「Microsoft Surface Hub 2S」の事例公開(2021年3月5日)
- マイナビとUNIVAS、「運動部学生の就職に関する意識調査」を発表(2021年3月5日)
- Weness、日本大学付属高の生徒を対象に「ウィーネスオンライン個別塾」を15日開講(2021年3月5日)
- Kanatta、オンラインイベント「はじめての宇宙第2弾!宇宙の起源について」16日開催(2021年3月5日)