2018年7月11日
つくば市、夏休みは家族で科学を体験しよう
つくば市では、夏の子ども向け科学イベント情報に加え、初めての人でも楽しめるイベントなどの情報を公開している。
数多くの研究機関が所在するつくば市には、年間を通じて見学できる施設に加え、夏休み期間中のみ特別公開される施設や開催されるワークショップが多くある。
例えば、つくばの研究機関などをめぐるスタンプラリー「つくばちびっこ博士2018」や、筑波宇宙センターや地質標本館など6つの施設を回る循環バス「つくばサイエンスツアーバス ~夏休み特別運行~」など。
また、年間を通じて一般公開されている施設でも、夏休み期間限定の体験イベントが開催されている。宇宙航空研究開発機構 (JAXA) や高エネルギー加速器研究機構 (KEK)、産業技術総合研究所、農研機構 (食と農の科学館ほか)、森林総合研究所、つくばエキスポセンター、国立環境研究所、国立科学博物館 筑波実験植物園、国際協力機構 筑波国際センター、国立公文書館つくば分館、つくば総合インフォメーションセンター 交流サロン、つくばメディカル塾、つくば美術館などで、さまざまな特別企画が予定されており、ふだんは見ることができない設備や施設、貴重な資料を見学することができる。
関連URL
最新ニュース
- 大学生が選んだ就職人気企業ランキング、文理・男子は伊藤忠商事、文理・女子は丸紅が1位に =ダイヤモンド・ヒューマンリソース調べ=(2025年3月21日)
- 「校長になってほしい有名人」、現役高校生・保護者ともに1位は「タモリ」 =リクルート調べ=(2025年3月21日)
- 入社を控えた20代に「入社に向けて心配なことや不安なこと」=ジェイック調べ=(2025年3月21日)
- 低所得のひとり親家庭、物価上昇の影響で普段よくとっている行動は「自分の食事の量や回数を減らす」が6割以上 =グッドネーバーズ・ジャパン調べ=(2025年3月21日)
- 新学社、子どもとの関わり時間が短くても質の高い関わりを促すヒントが明らかに(2025年3月21日)
- IE大学、大学全体の学術環境にOpenAIツールを導入(2025年3月21日)
- テックキャンプ高等学院、「エンジニアインターンシップ」を4月から開始(2025年3月21日)
- アソマナ、不登校児童の9割が学校復帰、「学びの自信」を育むアソマナ学園がオンラインフリースクール開校(2025年3月21日)
- メタバース発 芸術大学REST、2025年度2期生の入学希望者をWEBサイトで募集中(2025年3月21日)
- プロトアウトスタジオ、岩手大学など3者共同で「生成AI×IoTワークショップ」実施(2025年3月21日)