2018年7月11日
つくば市、夏休みは家族で科学を体験しよう
つくば市では、夏の子ども向け科学イベント情報に加え、初めての人でも楽しめるイベントなどの情報を公開している。
数多くの研究機関が所在するつくば市には、年間を通じて見学できる施設に加え、夏休み期間中のみ特別公開される施設や開催されるワークショップが多くある。
例えば、つくばの研究機関などをめぐるスタンプラリー「つくばちびっこ博士2018」や、筑波宇宙センターや地質標本館など6つの施設を回る循環バス「つくばサイエンスツアーバス ~夏休み特別運行~」など。
また、年間を通じて一般公開されている施設でも、夏休み期間限定の体験イベントが開催されている。宇宙航空研究開発機構 (JAXA) や高エネルギー加速器研究機構 (KEK)、産業技術総合研究所、農研機構 (食と農の科学館ほか)、森林総合研究所、つくばエキスポセンター、国立環境研究所、国立科学博物館 筑波実験植物園、国際協力機構 筑波国際センター、国立公文書館つくば分館、つくば総合インフォメーションセンター 交流サロン、つくばメディカル塾、つくば美術館などで、さまざまな特別企画が予定されており、ふだんは見ることができない設備や施設、貴重な資料を見学することができる。
関連URL
最新ニュース
- マイクロソフト、1人1台ICT環境の活用に注力 教員向け活用ポータルを6月公開予定(2021年4月16日)
- 22年卒「1週間に1回以上」動画を視聴する学生が91.5% =学情調べ=(2021年4月16日)
- 22卒学生の4月1日現在の内定率は38.2% =ディスコ調べ=(2021年4月16日)
- COMPASS、AI型教材「Qubena」の小中校向け5教科対応版の提供を開始(2021年4月16日)
- 東進・四谷大塚全国統一テストに無料招待、小中高とも15日から申込受付を開始(2021年4月16日)
- 城西大、数理・データサイエンスセンターを開設(2021年4月16日)
- PENCIL、「東洋大学FD・SDチャンネル」向け動画コンテンツを制作(2021年4月16日)
- Tangible Play、“はじめてのデジタル学習キット”「Osmo(オズモ)」が九州地区で体験会(2021年4月16日)
- ALSI、オンラインセミナー「教育現場のセキュリティ対策」22日開催(2021年4月16日)
- AVILEN、『合格率93%&合格者数No.1』のE資格コースを解説するオンライン説明会27日開催(2021年4月16日)