- トップ
- STEM・プログラミング
- 「高校生ロボット相撲全国大会」観音寺総合高校がW優勝
2017年11月28日
「高校生ロボット相撲全国大会」観音寺総合高校がW優勝
全国工業高等学校長協会は26日、「第25回高校生ロボット相撲全国大会」を埼玉県行田市のものつくり大学で開催した。
大会には全国から「自立型」、「ラジコン型」それぞれ32チームが参加、激しいトーナメント戦を戦った。その結果、「自立型」、「ラジコン型」とも優勝は香川県立観音寺総合高校のチームに決定した。
「ロボット相撲」は、直径154センチメートルの鉄板の土俵上で2台のロボット力士が相手を土俵外に押し出すことを競う競技。強力な磁石で鉄板に張り付く低重心を、刃物のような鋭利なブレードで土俵から剥がし合う戦いでもある。コンピュータープログラムで戦う「自立型」とプロポを操作して戦う「ラジコン型」の2つの部門に分かれており、それぞれ横綱を目指して戦う。
このロボット相撲大会の特徴は、とにかく「激しさ」と「スピード感」の凄さにある。一瞬で勝負が決する場合が多いが、時にはがっぷり四つに組んだまま両者譲らず取り直しになったり、空中高くぶっ飛ばした相手が地面に落ちる前に土俵を割って勇み足になってしまったり、土俵を傷つけて失格という負け方もある。
激しさとスピードを動画で感じて欲しい。決まり手え考えながら見ると一層楽しめるだろう。
大会結果
<自立型>
優勝 香川県立観音寺総合高等学校 強勢撤去(キョウセイテッキョ)
準優勝 大分県立大分工業高等学校 秀麗零(シュウレイゼロ)
3位 千葉県立東総工業高等学校 龍道(リンドウ)
4位 香川県立観音寺総合高等学校 観総将軍(カンソウショウグン)
経済産業大臣賞 山口県立田布施農工高等学校 sonoy(ソノイー)
<ラジコン型>
優勝 香川県立観音寺総合高等学校 難攻不落(ナンコウフラク)
準優勝 山形電波工業高等学校 駒の里d1(コマノサトディーワン
3位 福岡工業大学附属城東高等学校 魔法の剣R1(マホウノツルギアールワン)
4位 千葉県立東総工業高等学校 翔颯龍(ショウソウリュウ)
経済産業大臣賞 富山県立富山工業高等学校 獄炎達磨(ゴクエンダルマ)
「第29回全日本ロボット相撲全国大会」は、12月17日に国技館で開催する。
関連URL
最新ニュース
- Fusicの連絡サービス「sigfy」、静岡・湖西市の小中11校などが導入(2023年3月22日)
- 探究学習、95%の教員が「課題を感じている」=カタリバ調べ=(2023年3月22日)
- Inspire High×長野県教委、ICT活用した「探究的な学びの促進に関する連携協定」を締結(2023年3月22日)
- 中小企業経営者の約6割がリスキリングをよく知らない=フォーバルGDXリサーチ研究所調べ=(2023年3月22日)
- 新入社員研修、課題は「定着・離職防止」、「早期の戦力化」=ベネッセ調べ=(2023年3月22日)
- 0~2歳児の保護者の40%が英語教育に関心、「英語で学ぶ」にも期待=サンリオ調べ=(2023年3月22日)
- 河合塾、高校向け6教科ICT教材「tokuMo」をリリース(2023年3月22日)
- 教育ネット、学校でAIを活用するための ChatGPT学習セミナー29日開催(2023年3月22日)
- クラーク記念国際高等学校・東京大学・Space BD、「宇宙教育プロジェクト」で人工衛星が完成(2023年3月22日)
- 久留米高専、学生の研究が画像認識精度の向上に寄与(2023年3月22日)