2017年11月7日
沖縄県マルチメディア教育実践研究大会、12月15日開催
沖縄県マルチメディア教育研究会は、「第23回沖縄県マルチメディア教育実践研究大会」を12月15日に開催する。
同研究会では、新学習指導要領に向けて「主体的・対話的で深い学びを実現するための授業づくり」、「プログラミング的思考をどのように教科と結びつけていくか」の2つの柱を中心に研究と実践を重ねてきた。
今回の研究大会の公開授業では、「小学校6年算数× #プログラミング」をうるま市立中原小学校の山入端一哉教諭が実践。パネルディスカッションでは、中川一史・佐藤幸江・中村純一・仲間悦子の各教諭が登壇する。
また、ワークショップは「新学習指導要領を見据えた授業づくり」「事例で学ぶNetモラルを活用した情報モラル教育」、「embot体験ワークショップ〜ビジュアルプログラミング~」、 「プログラミング教育体験ワークショップ~ Swift Playgroundsを活用して~」を予定している。
第23回沖縄県マルチメディア教育実践研究大会の概要
開催日時:12月15日(金) 12:30~18:30
開催会場:うるま市立中原小学校 [沖縄県うるま市宮里731]
関連URL
最新ニュース
- 87%の保護者が子どものインターネット利用に「不安」=ドリームエリア調べ=(2019年12月6日)
- ベネッセ「進研ゼミ」、中高生向け学習サポートアプリ「StudyCast」無料提供(2019年12月6日)
- Z会の入試情報サイトが「大学入学共通テスト~数学編~」の情報記事を掲載(2019年12月6日)
- アフレル、ロボットを使った「データ分析プロセス実践」公開講座を1月開催(2019年12月6日)
- 「登下校ミマモルメ」新たな見守りサービス「改札ミマモルメ」を開始(2019年12月6日)
- PCN、学校用プログラミング教材「IchigoDyhook」予約受付開始(2019年12月6日)
- セルシス、「CLIP STUDIO PAINT」の全機能を搭載したiPhone版をリリース(2019年12月6日)
- ワコム、コンパクトモデルのタブレット「MobileStudio Pro13」を12日発売(2019年12月6日)
- C作業場、保護者とペアで参加する「VR制作体験ワークショップ」21日開催(2019年12月6日)
- ドコモgacco、「広島から平和を考える」講座の続編、2月6日開講(2019年12月6日)