2018年11月15日
「沖縄県マルチメディア教育実践研究大会」、12月14日開催
沖縄県マルチメディア教育研究会は、「第24回沖縄県マルチメディア教育実践研究大会」を、12月14日に那覇市の松川小学校で開催する。
今回の大会の研究主題は、「新学習指導要領を見据えた授業づくり~ICTで実現する主体的・対話的で深い学び~」。
当日の公開授業では、「小学校5年理科×シンキングツール」を那覇市立松川小学校の馬渕大輔教諭が実践する。
iPadを使用してシンキングツールにまとめ発表する活動を行うことで、個人が思考した内容を視覚化することができ、児童がより主体的・対話的に学べ、さらに評価の充実につながる授業を行う。今回は理科の授業で行うが、どの教科でも活用できる実践をする。
パネルディスカッションでは、4人の教師が登壇し、「新学習指導要領を見据えた授業づくり」などについて討論する。
また、ワークショップ(当日受付)は、「よみとき新聞ワークシート活用講座」(定員20人)、
「iPadでクリエイティブな子どもを育てよう」(定員20人)、「教頭先生や経年研修のためのアンケート集計講座」(定員15人)、「ここから始まる小学校プログラミング〜アンプラグドが拓くプログラミングの世界〜」(定員20人)などを開催する。
開催概要
開催日時:12月14日(金)13:20~17:10(受付13:00)
開催会場:那覇市立松川小学校[沖縄県那覇市松川1-7-1]
定員:100人
会費:1000円(資料代)
最新ニュース
- テクノロジア魔法学校、学割キャンペーンを期間限定で実施(2019年2月15日)
- 「朝日新聞デジタル・海外朝刊PDF版」のサービス開始(2019年2月15日)
- ヒューマンアカデミー、「スポーツアナリスト養成講座」3月開講(2019年2月15日)
- 人とデータを結ぶプラットフォーム「D-Ocean」、無料で提供開始(2019年2月15日)
- 約6割が「AIによる暮らしの利便性向上」を期待、ジャストシステムFastask調べ(2019年2月15日)
- ドローンレースを毎日開催、「スカイファイト・東京お台場」16日オープン(2019年2月15日)
- 駿河台学園、SATT、JDSCの3社が資本提携を視野に業務提携(2019年2月15日)
- ソニー、デジタル絵本のスタートアップ「MITSUGO Project」に支援提供(2019年2月15日)
- アイデム、今治市で子どもたちがとらえた“働く姿”の写真展 3月から(2019年2月15日)
- エプソン、教育現場での利活用を可視化「プロジェクター利活用分析ツール」(2019年2月15日)