2018年2月5日
奈良女子大附属中、国語でドローンをプログラミング 23日公開授業
奈良女子大学附属中等教育学校は、同中2年生の「国語のプログラミング授業」を23日に公開する。
パナソニック教育財団実践研究助成に係る公開授業として開催するもので、研究課題名は「中学校の教科等での論理的・創造的な思考力と“プログラミング的思考”を相乗的に育成する教育メソッドの開発」。
当日の公開授業では、ドローンに搭載したカメラで撮影した動画を用いて制作したTVコマーシャルや、「Swift Playgrounds」でドローンをプログラミングする様子(65分授業)を紹介する。
また、IoT×AIで加速する「第4次産業革命」を生きる子どもたちが、「10年後の未来」をテーマに、ITの専門家との対話を試みる企画も用意されている。
公開授業の概要
開催日時:2月23日(金)8:45~12:00
開催会場:奈良女子大学附属中学校・新館3Fパソコン教室(PC1)と新館2F多目的ホール[奈良市東紀寺町1-60-1]
日程:
8:30~9:40受付
8:45~9:50公開授業
10:00~12:00専門家との対話、指導助言
参加費:無料
参加方法:奈良女子大学附属中等教育学校国語科宛てに、「氏名」「所属」「連絡先(メールアドレスまたは携帯電話の番号)」を明記のうえ、2月22日(木)までに下記までメールを送信する。
メールアドレス:t-futada@cc.nara-wu.ac.jp
最新ニュース
- 「TDXラジオ」Teacher’s [Shift]File.139 玉川聖学院中・高 大沼祐太 先生(前編)を公開(2023年9月25日)
- 25卒学生の就職活動におけるAIの利用経験「あり」・「なし」ともに約5割=ジェイック調べ=(2023年9月25日)
- DNP×レノボ・ジャパン、不登校児童などに3Dメタバースで「学びの場」提供(2023年9月25日)
- ブロードメディア、ルネサンス高校グループが「なんばeスポーツキャンパス」を拡張(2023年9月25日)
- 「個人の成果に応じて給与が決まる給与体系」は魅力を感じるが7割に迫る=学情調べ=(2023年9月25日)
- Classi×熊本・多良木町、中高生に「AI活用した夏休み学習プログラム」を実施(2023年9月25日)
- アイロボット、東京・世田谷区にプログラミングロボ「Root」を100台寄贈(2023年9月25日)
- eboard、日本LD学会で登壇「学びにくさのある子への遠隔学習支援を可能にするICT活用」(2023年9月25日)
- ストリートスマート、ICT教育を推進する特別ゲストを迎え「教えて先生!シリーズ」第4弾開催(2023年9月25日)
- NIJIN、不登校を経験した漫画家の講演会「学校に行きたくない君へ」30日開催(2023年9月25日)