- トップ
- 企業・教材・サービス
- Apple、プログラミング教育をロボット、ドローン、楽器にも拡大
2017年6月2日
Apple、プログラミング教育をロボット、ドローン、楽器にも拡大
Appleは1日、iPad向けのプログラミング教育アプリケーションのSwift Playgroundsで、ロボット、ドローン、楽器を使ってプログラミングを学べる手法を提供すると発表した。
Swift Playgroundsは、パワフルかつ直観的に使えて、世界水準のアプリケーションを開発でき、Appleが提供するプログラミング言語、Swiftを学んでいる学生と初心者に適した学習アプリケーション。
世界中で100万人以上が、すでにSwift Playgroundsを通じて、Swiftによるコードの基礎を楽しくインタラクティブな手法で学んでいるが、今後はさらに、自分で作ったコードの動作をその場で確認しながら、Swift Playgroundsから直接、お気に入りのロボット、ドローン、楽器をコントロールすることが可能になる。
Appleは世界有数のデバイスメーカーと協力し、Swift Playgroundsアプリケーション内部から簡単に、Bluetooth対応のロボットに接続できるようにしたという。これにより、LEGO MINDSTORMS EV3、Sphero SPRK+、Parrotなど、各社のロボットやドローンのような人気デバイスを子どもでもプログラミングで制御できるようなる。
新機能に対応したSwift Playgrounds 1.5アップデートは、App Storeで6月5日から無料提供を開始する予定。
Swift Playgroundsの利用には、iOS 10以降が稼働する、iPad Air、iPad Proの全モデル、またはiPad mini 2が必要。
関連URL
最新ニュース
- プログラミングを子どもに教えたい大人向オンライン講座 「はじめてのスクラッチ編」「基礎編」25日開講(2021年4月13日)
- UNIVAS、『首都大学野球春季1部リーグ戦』の無料ライブ配信をスタート(2021年4月13日)
- 京都調理師専門校、EdTech活用した「お寿司を学ぶ動画教材」を無料一般公開(2021年4月13日)
- 立命館アジア太平洋大、公式日本語学習スマホアプリ「TOBIRA」第2弾配信開(2021年4月13日)
- 「Scratch」をeラーニングで学ぶ「Kidsプログラミング」育成コース提供開始(2021年4月13日)
- UnReact、九州大学文系限定プログラミングスクール「Qpro for 文系」リリース(2021年4月13日)
- HUSTAR、「難関大学に現役合格する子供の見守り方」無料オンライン説明会17日開催(2021年4月13日)
- 全日本高校eスポーツイベント実行委員会(JHSeC)、4月からeスポーツイベント本格始動(2021年4月13日)
- カフェトーク、小中学生限定「オンライン将棋対局会」を5月5日に開催(2021年4月13日)
- エイチタス、「こどもの未来を描くワークショップ」を高知で20日開催(2021年4月13日)