- トップ
- STEM・プログラミング
- Apple、プログラミングが学べるアプリ「Swift Playgrounds」
2016年9月15日
Apple、プログラミングが学べるアプリ「Swift Playgrounds」
Appleは14日、誰でも楽しく簡単にプログラムの記述方法を学べる、iPad向けの新しいアプリケーション、Swift Playgrounds(スウィフト・プレイグラウンド)をApp Storeで無料提供を開始したと発表した。
Swift Playgroundsは、インタラクティブなインターフェイスを通じて本物のプログラミングのコンセプトを紹介し、生徒やプログラミング初心者でもSwiftを楽しく学べるように導くもの。SwiftはAppleが開発した簡単に学べるプログラミング言語で、プロフェッショナルなデベロッパがハイレベルなアプリケーションを作成する際にも実際に使っているという。
Swift Playgroundsアプリケーションは、これまでにプログラミングの経験のない生徒が、プログラミングの主要な概念を探求するのに親しみやすく、すでにプログラミングを学んでいる生徒にもSwiftを使って実験したりクリエイティビティを表現したりすることができるパワフルさもある。
Swift Playgroundsに含まれているAppleによるプログラミングレッスンでは、生徒たちは没入感のあるグラフィカルな世界の中で、画面に現れる3つのキャラクターをガイドするために、パズルを解いたり課題をクリアしながら、命令の出し方や、関数の作り方、ループの使い方、そして条件付きコードや変数といった、核となるプログラミングの概念を学ぶことができる。
Appleはまた、新しい個別の課題を定期的に出し、ユーザが新しいスキルを学び続けることができるようにする。
Swift Playgroundsには、テンプレートが内蔵されており、ユーザはそれらを土台に変更を加えたりコードを構築することができ、グラフィックスやタッチ操作のインタラクションを追加して、独自のプログラムに作り上げることができる。
完成したプログラムは、「メール」や「メッセージ」で友達と共有したり、ウェブ上に公開したりできる。さらにSwift Playgroundsは、実際にSwiftを使って書かれているため、プロジェクトをXcodeに直接書き出すことができ、実際に本格的なiOS、Macアプリケーションを作成することもできる。
関連URL
最新ニュース
- 児童生徒が最も検索した言葉は「死にたい」「いじめ」「自殺」=OVAが「SOSフィルター」のデータ公開=(2025年7月18日)
- ICT CONNECT21、教育委員会対象「教育著作権エヴァンジェリスト育成事業2025」受講者の募集開始(2025年7月18日)
- 東京都、小中学生向けに福祉の仕事に関するキャリア教育プログラムを提供(2025年7月18日)
- ゲシピ、埼玉県久喜市で「eスポーツ英会話」を活用した不登校支援開始(2025年7月18日)
- 小学生の夏休み、保護者の約3割が「留守番をさせる」と回答 =千調べ=(2025年7月18日)
- 約6割が自分の子どもは読書感想文が「苦手だと思う」、役に立つと思うのは「文書作成のサポート」=楽天ブックス調べ=(2025年7月18日)
- CLACK、サイボウズから「使用済みPC140台」を譲受(2025年7月18日)
- 文京区教育委員会×国際バカロレア機構「これからの教育を考えるシンポジウム」30日開催(2025年7月18日)
- ナガセ、「東大を目指す生徒の保護者向けセミナー」8月東京・名古屋・大阪で開催(2025年7月18日)
- こうゆう、無料オンライン講演会「中学受験の始め方」9月12日に開催(2025年7月18日)