- トップ
- 企業・教材・サービス
- 制限時間内にプログラミングでゴールを目指す「CODE LAND」
2017年12月14日
制限時間内にプログラミングでゴールを目指す「CODE LAND」
プロキッズは13日、for Our Kids、D2Cと共に10日に開催した新感覚イベント「CODE LAND ~魔法のプログラミング腕輪~」の模様を公開した。
「CODE LAND」は、「やってみたい」「面白そう」というワクワクを大事に、子どもたちがクエスト(課題)に挑戦しながら、制限時間内にゴールを目指すプログラミングイベント。作る、遊ぶを繰り返すうちに、プログラミングを学ぶことができるという。
10日に開催された第1回目の「CODE LAND 〜魔法のプログラミング腕輪〜」では、腕をふるだけで宝箱が開いたり、ドアが動いたりする腕輪を子どもたちがそれぞれ作り上げていった。腕輪に使用したのは、イギリスで人気の電子工作機器「micro:bit」。
腕輪に必要なアイテムをゲットするには「TRAINING WORLD」というステージをクリアしなくてはならない。ここではプログラミング教育ツールの「PETS」を使用。
子どもたちの熱気に包まれ、あっという間の3時間。まさに「自分で考える学び」だったという。
なお第2回目は2018年2月を予定。詳細が決まり次第、プロキッズのFacebookページやWebサイトを通じて知らせる。
関連URL
最新ニュース
- ICT CONNECT 21、「オンライン学習の取組み」に関する無料セミナー開催(2021年1月22日)
- 大分県教委、高校生向け「STEAMフェスタ」を31日にオンライン開催(2021年1月22日)
- 小学生5割・中高生8割が資格保有、人気は英検・漢検 =栄光ゼミナール調べ=(2021年1月22日)
- 国際交流基金日本語基礎テスト(JFT-Basic)が3月から日本国内でも実施開始(2021年1月22日)
- 「オンライン健康相談」サービスを提供するWelcome to talkがブログを開始(2021年1月22日)
- 経済的困難などを抱えた10代に「プログラミングキャンプ」の無料参加枠を提供(2021年1月22日)
- プロキッズ、プログラミング学習支援サイト「Code Land」リリース(2021年1月22日)
- Crono、プログラミングスクールの「TechAcademy」と提携し奨学生制度を開始(2021年1月22日)
- グローバルキャスト、自宅で受講できるオンライン専用の『バレッドリモート教室』を開校(2021年1月22日)
- 金沢工業大、高校教員ら対象の「数理工教育セミナー」2月27日オンライン開催(2021年1月22日)