- トップ
- 企業・教材・サービス
- ドローンで撮影した画像を3D化するクラウドサービス「くみき」
2017年12月15日
ドローンで撮影した画像を3D化するクラウドサービス「くみき」
スカイマティクスは、ドローンで撮影した画像を3D化するための専用クラウドサービス「くみき」を、18日から提供開始する。
「くみき」は、ドローンで撮影した連続写真データをクラウドにアップロードするだけで、短時間かつ自動的に3Dデータを生成し、ユーザーへ提供することができるクラウドサービス。作成する成果物はオルソ画像、DSM (標高差) 画像、点群データなどで、Webアプリケーションの機能を使って、高度、距離、面積、体積、角度、断面などの情報を任意に計測・確認することができる。
これまで、ドローン撮影に対応した3D生成ソフトウェアは専門的な測量用ソフトウェアが市場を独占しており、価格も100万円を超えるものが主流で、操作においても専門的な技術を必要として一般のドローンユーザーにとっては手の届かないものとなっていたが、同社のサービスでは月額3000円からの料金プランを実現、データ処理についても専門知識を不要とすることで、多くのドローンユーザーが気軽に本格的な3Dを生成・計測することを可能にした。
これにより、ドローンで撮影した画像を単に空撮画像として楽しむだけでなく、「安価で簡単に3次元計測を行う」という価値を生み出し、これまで測量とは縁の薄かった新たな業界へユーザー層を拡大することを目指している。
今回の「くみき」の開発にあたり同社は朝日航洋と業務提携し、データ処理において朝日航洋の高いデータ処理技術を活用している。またリリースを記念して、12月18日から来年3月31日までの期間、会員登録後無料で1カ月間「くみき」を使用体験できるキャンペーンを実施する。処理データ上限は50枚、データの保管期間は無料トライアル期間中となっている。
関連URL
最新ニュース
- ラネクシー、三木市教育委員会がPC操作ログ管理サービス「MylogStar Cloud」を採用(2025年2月7日)
- 小中高生の実態調査「習い事」「将来の職業」「自分自身や将来に対する意識」=学研教育総合研究所調べ=(2025年2月7日)
- 世界のIT卒業者は5%増、各国でIT人材供給力が高まる一方で日本は微増 増加率はG7で最下位 =ヒューマン調べ=(2025年2月7日)
- 子どもが1日1時間以上家庭で学習する割合、デスク利用者はリビングテーブル利用者の約2倍 =イトーキ調べ=(2025年2月7日)
- 資格試験合格者の7割以上が”ご褒美”を実践 =まなびデータ調べ=(2025年2月7日)
- アシアル、高崎高校の「Monaca Education」導入事例を公開(2025年2月7日)
- 名古屋大学、日本語で初のAI同時双方向対話モデル「J-Moshi」を開発(2025年2月7日)
- アミューズメントメディア総合学院、2026年度生向け新パンフレットを配布(2025年2月7日)
- ヒューマンアカデミー、ジュニアロボット教室でRISEの「創ロボ検定」導入(2025年2月7日)
- すららネット、「すらら情報!」リリース直前!明日からできる「情報Ⅰ」授業活用とは オンラインセミナー 27日開催(2025年2月7日)