2017年12月27日
iTeachers TV Vol.123 聖徳学園中高の品田 健先生(後編)を公開
iTeachersとiTeachers Academyは27日、iTeachers TV Vol.123 聖徳学園中学・高等学校の品田 健先生による「聖徳学園のSTEAMへのチャレンジ(後編)」を公開した。
STEAM教育への取り組みの象徴として建てられた新しい特別棟の紹介。そしてラーニング・コモンズで行われている実践を紹介する。「火星に取り残された宇宙飛行士をどうするのか」をグループでディスカッション。NASAの声明文をGoogle Documentsの共同編集機能を使って作成する課題学習を紹介。また、限られた条件で出来るだけ高いタワーを建てるペーパータワー、映画作成を手法としたシネマ・アクティブラーニング、そして「Swift Playgrounds」を使用した中高生のプログラミング学習実践。来年度以降のSTEAM開発に向け、試行錯誤を繰り返している様子を伝える。
品田先生は、東京学芸大学教育学部B類国語科卒。Apple Distinguished Educator class of 2015。桜丘中学・高等学校で副校長,次世代教育開発担当参与としてICTの導入・活用を担当。2017年4月より聖徳学園中学・高等学校にてICT活用,STEAM教育開発を担当している。
後半の「教育ICTなんでも3ミニッツ」は、教育ICTコンサルタントの小池幸司 氏による、「教育現場で使えるiPadアプリ講座」。今回紹介するのは、iPadを使ってペーパレス会議を実現する「RICOH Smart Presenter」。
小池さんは、2011年3月、他の学習塾に先駆けてiPad導入を実現。教育現場におけるICTの導入・活用を推進すべく、講演や執筆活動を通じて自社のiPad導入事例やノウハウを発信。2013年3月にはiPad×教育をテーマにした初の実践的書籍「iPad教育活用 7つの秘訣」をプロデュース。NPO法人 iTeachers Academy 事務局長。
□ 聖徳学園のSTEAMへのチャレンジ(後編)
□ 聖徳学園のSTEAMへのチャレンジ(前編)
最新ニュース
- 徳島市、小学校2校で「メルカリShops」を活用した出前授業を実施(2023年6月2日)
- オンライン学習サービス「スタディサプリ」、今治市の全中学校が本格利用(2023年6月2日)
- スパトレ、北海道夕張市の小中高校にオンライン英会話サービスを提供(2023年6月2日)
- 中学生の夏休みのルール、最多回答は「ゲームプレイ時間の制限」=明光義塾調べ=(2023年6月2日)
- 青山学院大学、情報メディアセンター機能も備えた新図書館棟が来年4月オープン(2023年6月2日)
- イトーキ、メタバースを活用した「バーチャルSTEAM教室」を開発、静岡聖光学院にて実装(2023年6月2日)
- スパトレ、秋田県立大館国際情報学院中学にオンライン英会話サービスを提供(2023年6月2日)
- プログラミングスクール「テックキャンプ人材紹介」の累計導入企業が1600社を突破(2023年6月2日)
- スタアカ、新コース「大規模言語モデル(LLM)・生成系AIコース」と「株価予測コース」追加(2023年6月2日)
- やる気スイッチグループ、「Sanrio Puroland SUMMERSCHOOL」に「プログラミング」「英語」を提供(2023年6月2日)