2017年12月8日
ソニーの体験型科学館で「KOOV」体験会を13日から開催
ソニーの体験型科学館「ソニー・エクスプローラサイエンス」は、玩具としても教材としても楽しめるロボット・プログラミング学習キット「KOOV」の体験会「KOOVタッチ&トライ」を13日から開催する。
KOOVは、ブロックで自由に「かたち」をつくり、プログラミングによってさまざまな「動き」を与えて遊ぶロボット・プログラミング学習キット。
ブロックを組み合わせて遊ぶ中で表現力を高め(Play)、プログラムで動かすことで探求心を培い(Code)、子どもたちの創造力を育成する(Create)など、デジタルを活用したものづくりを遊びながら学ぶことができ、玩具としても教材としても楽しめるという。
今回の「KOOVタッチ&トライ」では、お手本となる作例をまねしながら、ブロックを使って動物や乗り物を組み立てる体験ができる。3D組立ガイドの画面を操作することで、複雑な構造も簡単に理解できる。
また、KOOVアプリの「学習コース」の一部を用いて、KOOVブロックで作成されたトラック型のロボットを、プログラミングし動作させる体験もできる。
体験会場で気に入ったKOOV作品や、ブロック制作・プログラミングに取り組んでいる子どもの写真に「#KOOV」、「#ソニーエクスプローラサイエンス」を付けてインスタグラムに投稿すると、先着100人に、「トナカイ制作が楽しめるKOOVブロックセット」をプレゼントするキャンペーンも実施。
体験会の概要
開催期間:12月13日(水)~2018年1月8日(月・祝)
開催時間:ブロック組み立て体験11:00~19:00、ロボットプログラミング体験約10分
定員:ロボットプログラミング体験は各回6人
会場:ソニー・エクスプローラサイエンス内スタジオSES[東京都港区台場1-7-1ア クアシティお台場Bzone 5F]
参加費用:無料(入館料も不要)
関連URL
最新ニュース
- 小中学校のICT活用の事例を学べる「チエルマガジンセミナー2023春夏」4月16日開催(2023年3月31日)
- 学習eポータル+AI型教材「Qubena」、徳島県上板町の全小中学校5校へ導入(2023年3月31日)
- カタリバ×群馬県、外国にルーツを持つ高校生のキャリア支援で連携協定(2023年3月31日)
- 都立中高向けに生徒の健康状態を見える化する「都立学校版コンディションレポート」を導入(2023年3月31日)
- 校則見直し、教員の9割以上が「生徒の意見をきくことで学校をより良くできる」=カタリバ調べ=(2023年3月31日)
- 小中学生の約7割が新学期からも「マスクを着用する」と回答 =ニフティ調べ=(2023年3月31日)
- 保育士の採用担当者の約9割が保育士採用のために「保育施設のPRが必要」と回答 =子ねくとラボ調べ=(2023年3月31日)
- リンクトイン・ジャパン、LinkedInラーニングで若手社会人が学んでいるコース トップ10(2023年3月31日)
- 立命館大学、英語授業に機械翻訳とChatGPT を組み合わせたサービスを試験導入(2023年3月31日)
- メガネのZoff、埼玉・川口市立小学校で「目の健康」に関する出張授業を実施(2023年3月31日)