- トップ
- 企業・教材・サービス
- 博報堂、幼児の英語学習を支援するアプリ「ペチャット英語」リリース
2017年12月8日
博報堂、幼児の英語学習を支援するアプリ「ペチャット英語」リリース
博報堂は7日、昨年発売したボタン型スピーカー「Pechat」の機能を進化させた、幼児の英語学習を支援する新アプリ「ペチャット英語」をリリースしたと発表した。
新アプリ「ペチャット英語」は、これまでPechatアプリで提供していたおしゃべり機能、うた・おはなし、おまかせモードなどの各機能・コンテンツを英語で提供。
日常のさまざまなシーンで使える1000以上の英語のフレーズや、日本でもなじみのある英語の歌20曲、英語の話しを20話収録している。全てのフレーズに日本語訳を併記しているので、英語が苦手でも気軽に使用でき、親子で楽しみながら英語に慣れ親しむことができる。
収録されている歌は、Alphabet Song(ABCの歌)、Mary Had a Little Lamb(メリーさんのひつじ)、Twinkle, Twinkle, Little Star(きらきら星)など。
その他、あかちゃんモード、タイマーなど日本語版のPechatアプリと同様の機能の英語版を搭載している。
また、「ペチャット英語」と一緒に楽しめる絵本「My First English 〜はじめてのえいごずかん」を特設サイトから無料でダウンロードできる。絵本に描かれているイラストを見ながら、英単語を聞いたり、発音をまねたり、楽しく英語に触れることができる。
すでにPechatを持っている人は、「ペチャット英語」をスマートフォンにインストールするだけで、無料で利用できる。
関連URL
最新ニュース
- 小学生の半数が「大人になったら選挙に行くと思う」と回答=ベネッセ調べ=(2025年7月8日)
- デジタルハリウッド、長野県から「デジチャレ信州2026」委託 受講生募集8月開講(2025年7月8日)
- RePlayceと横須賀市、メタバース空間上で高校生が地域のテーマに取り組む「はたらく課」始動(2025年7月8日)
- 学区を重視している人が物件を探すタイミングは「入学の1年前まで」が最多=アットホーム調べ=(2025年7月8日)
- 成蹊学園、成蹊中高生が成蹊大学の研究室で「自動操縦」ロボットのプログラミング体験(2025年7月8日)
- 東京藝術大学、修士課程「総合芸術としてのゲーム専攻」を来春新設(2025年7月8日)
- パナソニック教育財団、小中学校対象「プレゼンテーションコンクール2025」応募受付開始(2025年7月8日)
- 駿台グループ、インテックス大阪で開催される「第10回関西教育ICT展」に出展(2025年7月8日)
- アジラ、大阪大学箕面キャンパスにAI警備システムを導入(2025年7月8日)
- 角川アスキー、さいたま市主催「マインクラフト作品コンテスト」の募集開始(2025年7月8日)