- トップ
- 企業・教材・サービス
- AI英会話アプリ「テラトーク」のジョイズが2億円の資金調達を実施
2017年12月8日
AI英会話アプリ「テラトーク」のジョイズが2億円の資金調達を実施
AI英会話アプリ「TerraTalk(テラトーク)」を提供するジョイズは8日、YJキャピタル、SMBCベンチャーキャピタル、みずほキャピタル、ベンチャーラボインベストメント、インキュベイトファンドを引受先とする、総額約2億円の第三者割当増資を実施したと発表した。
「テラトーク」は、AIとの英会話を通じて、様々な場面での実践的な英語をバランス良く習得できる英会話アプリ。
最近では、スピーキングの個別指導が困難な教育現場の課題を解決できるサービスとして、特に学校や塾からの支持を多く集め、品川女子学院や日本体育大学柏高等学校などの先進校が生徒の自習用教材としてテラトークを採用している。
また、世界での活躍を目指すスポーツチームへの導入として、サッカースクール国内最大手クーバーや野球教室BBC、男子プロバスケ「千葉ジェッツふなばし」ユースチームなどで活用されているほか、地方のインバウンド(外国人観光客)対策への支援も進んでおり、様々なシーンごとに実践的な英語を学べるよう、学習コースのアップデートも柔軟に行っている。
今回、多様な投資経験を持つ投資家陣から、「テラトーク」が2020年の英語教育改革や、東京オリンピックを含めたインバウンド観光への対応力強化に与えるインパクト、そして事業の成長性を高く評価され、資金調達を実施することとなったという。
関連URL
最新ニュース
- 「すらら」活用で進化する英語 反転学習×学び直しの成功事例 /桜丘中学・高等学校(2025年3月18日)
- 「経済的に困難な状況」の世帯の中高入学費用、6割超が「生活費を削る」、約3割が「借入で工面」=セーブ・ザ・チルドレン調べ=(2025年3月18日)
- 習い事にかける月額費用、最多は「5000円~1万円」=ゼクノ調べ=(2025年3月18日)
- 「保育園の洗礼」で子どもが体調不良になり仕事を休んだ経験のある母親が9割超=げんきな免疫プロジェクト調べ=(2025年3月18日)
- 保護者の3人に2人がGIGA端末の処分方法を知らないと回答=児童生徒のデータプライバシー協会調べ=(2025年3月18日)
- 学生時代にもっと学んでおけばよかった分野、TOP3は「語学」「金融」「コミュニケーション」=R&G調べ=(2025年3月18日)
- 「情報I」DXツール「コエテコStudy byGMO」、都立小平高校の定期考査で採用(2025年3月18日)
- 奈良県、「奈良県女性デジタル人材育成プロジェクト」第3期生募集中(2025年3月18日)
- HIKKYと熊本県高森町、メタバースで地域活性化へ協定締結(2025年3月18日)
- ビジネスプランコンテスト「みんなの夢AWARD15」、グランプリなどを決定(2025年3月18日)