- トップ
- 企業・教材・サービス
- 作品共有サービスCreatubblesの登録ユーザー国数が100カ国突破
2017年12月21日
作品共有サービスCreatubblesの登録ユーザー国数が100カ国突破
子ども向け作品共有サービス「Creatubbles(クリエイタブルズ)」を開発・提供するCreatubbles Japanは、クリエイタブルズにアカウントを登録しているユーザーの国数が100カ国を超えたと発表した。
クリエイタブルズは、3名の父親による「子どもが世界と安全につながり、創造性を伸ばせる場を作り出したい」という想いのもと、2015年1月にローンチ。当初の英語のインターフェイスに日本語、イタリア語を追加し、現在3言語に対応している。
各国や地域でのスマートデバイスの普及や学校へのICT導入、さらにSTEAM(Science、Technology、Engineering、Art、Mathematics))への関心の高まりに伴い、子どもたちにとって安全な作品共有サービスのニーズが世界的に高まっていることが、ユーザー国数の増加に大きな影響を与え100カ国を越えたという。
異なる価値観に触れることは、子どもはもちろんすべての人々にとって重要だが、安全性確保のため13歳未満の子どもたちは一般的なソーシャルメディアでアカウントを持つことができないのが現状。
クリエイタブルズは、異なる環境や文化に身を置きながらも、常に何かを生み出そうとする共通の潜在性を持つ世界中の子どもたちが、作品を通して安全にお互いを意識し合える場は、創造力の育成に多大な好影響を与えると考え、特定の言語に捉われない「言語を超えた検索機能」や、 作品タイトルの翻訳機能など、様々な工夫を行なっているという。
関連URL
最新ニュース
- 「TDXラジオ」Teacher’s [Shift]File.114 八千代松陰中・高 井上 勝 先生(後編)を公開(2023年3月20日)
- ガールスカウト日本連盟、女子中学生対象の半導体とエンジニアリングのSTEM教育プログラムイベント(2023年3月20日)
- 鹿児島高専、鹿児島県警から出前講座に尽力した学生へ感謝状授与(2023年3月20日)
- 受験勉強、7割以上が後悔あり「勉強時間が少なかった」「始める時期が遅かった」=武田塾調べ=(2023年3月20日)
- チエル、「CHIeru Magazine」2023春夏号を学校関係者に無料配布(2023年3月20日)
- LINE×和歌山県警・和歌山県教委、SNSでの犯罪被害防止に中高生向け教材を共同で開発(2023年3月20日)
- 西尾市、高校生向け「ものづくり企業工場見学」を産官学連携で実施(2023年3月20日)
- 企業のメールセキュリティの取り組み「脱PPAP」約7割と過渡期 =サイバーソリューションズ調べ=(2023年3月20日)
- ワオ高、ワオ高生に聞いたオンライン高校のリアルな生活実態の調査レポート(2023年3月20日)
- zero to one×東北大×昭和大、対話型AIを使った「AI模擬患者」の開発に着手(2023年3月20日)