- トップ
- STEM・プログラミング
- 子どもクリエイターの作品投稿「クリエイティブマッチ」開催
2018年3月6日
子どもクリエイターの作品投稿「クリエイティブマッチ」開催
LITALICOが運営するIT×ものづくり教室「LITALICOワンダー」は、子ども向け作品共有サービス「クリエイタブルズ」と共同で、子どもによるオンライン作品投稿イベント「クリエイティブマッチ」を開催する。イベント特設ページで4月8日まで作品応募を受付中。
クリエイティブマッチは、ITとものづくりに興味のあるすべての子どもに向けたテーマ対抗型のオンライン作品投稿イベント。今回応募できる作品カテゴリは「ゲーム&アプリプログラミング」「ロボット&デジタルファブリケーション」「デザイン&ミュージック」の3つ。それぞれのカテゴリごとに、「過去」と「未来」というテーマに分かれて作品を制作して投稿し、どちらのテーマがより多くのバブル (いいね) をもらえるかを競う。
同イベントでは、良質なものづくりコミュニティをオンライン上につくり、幼少期からクリエイター同士が自由に発信し、つながる機会となることを目指している。子どもの頃からものづくりコミュニティで自由に表現することで、自ら考え、創造する力を養うとともに、テーマ対抗型とすることで、お互いに刺激を受け、良質なコミュニケーションが生み出されることを狙っている。
イベントの概要
作品募集期間 : 2月28日 (水) ~4月8日 (日)
結果発表 : 4月20日 (金)
対象 : 18歳以下 *13歳未満は保護者の同意が必要
最新ニュース
- エナジード、奈良県立高がキャリア教育プログラム「ENAGEED CORE」導入(2025年1月24日)
- 学力・学習状況調査のCBT化、小中校教師の約9割が「生徒がデジタル環境に適応するための準備が重要」と回答 =新学社調べ=(2025年1月24日)
- REDEE、徳島県美波町が中学生~高2生対象の「eスポーツ&IT講習会」を開催(2025年1月24日)
- ライフプランニング、9割以上の親が「小学生から学び始めるのが理想」と回答 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年1月24日)
- 約9割の保育園が、ICTデータを「運営改善や保育の質向上」に活用 =子ねくとラボ調べ=(2025年1月24日)
- 「大学全入時代」でも高1からの受験対策が当たり前に「未来データレポート」公開 =TimeTree調べ=(2025年1月24日)
- プログラミングを独学で学ぶ人々対象の転職実績アンケート =「プロリア プログラミング」調べ=(2025年1月24日)
- CBTS、2025年版「趣味で取ったら大満足の資格」ランキング発表(2025年1月24日)
- 約65%が共通テストの難易度を”噛み応えがあった”(難しかった)と回答 =カバヤ食品調べ=(2025年1月24日)
- 摂南大学経営学部「経営情報楽環プロジェクト」が「第4回Digi田甲子園」本選出場決定(2025年1月24日)