2019年1月11日
LITALICO、プログラミングやロボット製作の作品発表会を2月に開催
LITALICOが運営するIT×ものづくり教室「LITALICOワンダー」は、子どもによるプログラミングやロボット製作の作品発表会「ワンダーメイクフェス5」を、2月9日と10日の2日間、日本科学未来館で開催する。
「LITALICOワンダー」は、年長・小学生から高校生までがプログラミングやロボット製作を学べるIT×ものづくり教室。開校当初の2014年から、子どもたちと社会との接点を増やすことを目的に、通塾生の作品発表会として「ワンダーメイクフェス」を開催しており、5回目となる今回は来場者1万人以上、発表者1000名を見込んでいる。
イベントでは、LITALICOワンダーの通塾生たちによるプログラミングやロボット製作などのプレゼンテーションや展示を行い、プロのエンジニアやデザイナーによる作品審査やフィードバックを実施する。
また、通塾生の発表だけではなく、一般来場の親子も参加して楽しめるプログラムを多数用意している。協賛企業によるロボットやゲーム、最新テクノロジーツールを体験できる展示やワークショップコーナー、はじめてのプログラミング体験ができるプチコーナーなどを通して、プログラミングを子どもたちがどのように学び、成長していくのかを実際に見て体験することができる。また、プログラミングやロボットの習い事を検討している保護者や、学校への導入を検討している教育関係者向けに相談も受け付けている。
合わせて当日は、テクノロジーの力で社会課題にアプローチしていく課題解決型コンテスト「SOCIAL FIGHTER AWARD」の18歳以下部門を特別開催する。「学校をハックせよ!」というテーマのもと、学校のさまざまな課題を独創的なアイデアで解決する、約2カ月かけて作った子どもたちの作品を展示する。
そのほか、今回新たにプロダクト展示コーナーを設け、普段はプログラミングや3Dデザインに取り組んでいるLITALICOワンダーの通塾生が、プロダクトデザインに初挑戦する。パソコンの画面上でしかデザインできなかったものを、Tシャツやトートバッグなど実物にプリントしてプロダクト化し展示する。
開催概要
開催日時 : 2月9日 (土) と10日 (日) 10:00~17:30 (9:30開場) *1日のみの参加も可
開催場所 : 日本科学未来館 [東京都江東区青海2-3-6]
入場 : 無料
関連URL
最新ニュース
- 学びエイド、無料オンラインセミナー「学習塾がこれから歩むべき、ICT経営戦略」9日開催(2023年2月2日)
- 学生時代に学んでおけば良かったこと、10~60代男女の60%が「英語」と「お金の知識」と回答=名学館調べ=(2023年2月2日)
- リスキリングを行うIT企業の経営層・管理職の半数以上が難しさを認識 =レバテック調べ=(2023年2月2日)
- 中学生の78.2%が家庭学習中にサボっている=明光義塾調べ=(2023年2月2日)
- 23卒学生の「就活相談相手」、トップは「親・兄弟姉妹・親戚」=ジェイック調べ=(2023年2月2日)
- すららネット、就労・留学・生活に必要な日本語習得ICT教材「すらら にほんご」を開発(2023年2月2日)
- NTT西日本、顔認証技術を活用した登園把握の実証実験を開始(2023年2月2日)
- 企業教育研究会、アントレプレナーシップ教育教材を全国の中学に無償提供(2023年2月2日)
- 名古屋商科大学、2023年度新入生全員へMacBook Airを無償譲渡(2023年2月2日)
- SCC、電子開発学園の学生対象にスマホアプリコンテスト「アプリコンペ2022」開催(2023年2月2日)