2019年1月11日
神田外語大、英語で日本の歴史や文化を学べる動画教材コンテンツ
神田外語大学は10日、日本の文化や歴史を英語で学習できる動画教材コンテンツを発表した。
YouTubeに「神田外語大学 教育テレビジョン」チャンネルを新設し、これらの教育コンテンツを無料で公開している。
日本語で日本の歴史や文化を説明するサイトや日本の動画に英語字幕を付けた動画は多数存在しているが、Japanese studyの学問分野を専門にしているネイティブの大学教員が英語で日本の文化と歴史を説明するコンテンツは少ないのが現状。神田外語大学の日本研究所とメディア教育センターが協働で制作しているという。
学生が海外留学するときには英語で日本の歴史や文化を説明する際の参考になり、また、海外から留学やビジネスで来日する外国人にも事前に英語で日本の文化や歴史を知ることができるようになる。
現在は、主に「JAPAN CULTURE GUIDEBOOK」、「The History of Premodern Japan」の映像教育コンテンツを掲載。今後も随時、ラインナップを追加していく予定としている。
□ MOOC History of Japan 12 Medieval Japanese Culture(The History of Premodern Japan).in English
関連URL
最新ニュース
- AI型教材「キュビナ」、久喜市の教育ダッシュボードへ学習データを連携(2025年1月15日)
- 日本発「10代のデジタルエチケット」プログラム、スウェーデン公立高が導入(2025年1月15日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が埼玉県白岡市で提供開始(2025年1月15日)
- 「教育・学習アプリ」、起動回数は1日平均2.5回 =フラー調べ=(2025年1月15日)
- 岡山大学、「次世代AIと医学の可能性シンポジウム」28日開催(2025年1月15日)
- 兵庫県立大学、高校生&保護者向けのスペシャルコンテンツを公開(2025年1月15日)
- 近畿大学、findの落とし物検索サービス「落とし物クラウドfind」を導入(2025年1月15日)
- セガと筑波大学、「MDA人材育成戦略パートナーシップ協定」を締結(2025年1月15日)
- Hakuhodo DY ONE、「ゼロワングランドスラム2024」日本一の小学生プログラマー決定(2025年1月15日)
- NIJIN、中学教師向けオンラインセミナー「世界を変える教育とは」24日開催(2025年1月15日)