2020年12月17日
神田外語大、コロナ時代の新しい留学スタイル「海外スタディ・ツアー2.0」を実施予定
神田外語大学は16日、2021年4月新設予定のグローバル・リベラルアーツ学部の「海外スタディ・ツアー」の時期とプログラムを変更し、「海外スタディ・ツアー2.0」を実施する予定だと発表した。
同学部では、2021年6月~7月にリトアニア、エルサレム、インド、マレーシア・ボルネオの4地域で海外スタディ・ツアーを実施するが、新型コロナウイルス感染症の世界的な流行は未だ収束の気配は見られず、学生の安全確保が最優先課題であることから、市中でのフィールド・ワークにも重きを置く海外スタディ・ツアーを予定の時期に実施することは難しいと判断。そこで、海外スタディ・ツアーの実施を延期するとともに、当初のプログラムを変更した「海外スタディ・ツアー2.0」を実施する。
「海外スタディ・ツアー2.0」は2021年の6月~7月に、4週間にわたりオンラインで上記4地域と日本を結ぶ代替プログラム。現地の提携大学などと協議し、講義や学生との交流・討議、バーチャルツアーによるNGOなどへの訪問とオンラインによる実習などの体験プログラムが中心。さらに、日本国内にある、4地域に関連する場所や海外支援機関などを訪問する。プログラムのコア部分は、同大学の国際研修施設であるブリティッシュヒルズにて宿泊研修を行う。
実際に現地に行かなければ体験できないこともあることから、渡航期間は変更となる予定だが、感染症の状況がある程度落ち着いた時期に現地へのスタディ・ツアーを実施するという。
関連URL
最新ニュース
- 千葉県教育委員会と日本マイクロソフトが連携協定を締結(2021年1月26日)
- 大学コンソーシアム市川産官学連携プラットフォーム、「市進」と包括協定締結(2021年1月26日)
- 22年春卒業予定者の就職環境は9割近くが「悪化する」 =日経HR 調べ=(2021年1月26日)
- しくみデザイン、ビジュアルプログラミングアプリ「Springin’」でイラスト・キャラクターを募集(2021年1月26日)
- すららネット、スタディプラスと提携し学習記録を「Studyplus for School」に集約(2021年1月26日)
- 「ロイロノート・スクール」、Web版、Android版アプリに通知機能が登場(2021年1月26日)
- 横浜市、「令和3年度ICT支援員派遣業務委託(特別支援学校)」の公募(2021年1月26日)
- 神戸市、GIGAスクール構想の推進に伴う学校の支援業務の入札公示(2021年1月26日)
- 熊本県菊池市、GIGAスクール業務委託公募型プロポーザルの実施(2021年1月26日)
- 北海道教育委員会、GIGAスクールサポーター業務委託(2021年1月26日)