2013年3月18日
NEC/ネットで交流「NEC世界子ども自然クラブ」を開催
NECおよびキープ協会は、日本・マレーシア・台湾の子どもがインターネットで交流する環境教育プログラム「NEC世界子ども自然クラブ」を3月23日から開催する。
このプログラムでは、日本・マレーシア・台湾の子どもたちがそれぞれの国で3日間の自然体験プログラムを行い、テレビ会議を通して情報交換を行う。子どもたちの体験した感動や発見を他国の子どもたちと共有することで、自分の国の環境や文化の特異性を理解するローカルな視野と国によって環境が異なるというグローバルな視野を養う。
また、今回初めてNECのコミュニケーションロボット「パペロ」が特別ゲストとして登場し、音声認識やタッチセンサーなど各種機能についてデモンストレーションを行う。これらの機能を用いたあいさつや遊びを通して、子どもたちにIT技術のおもしろさを体験できるようにする。
開催概要
1.開催日 : 2013年3月23日(土)14:00~3月25日(月)15:00
2.主 催 : キープ協会、マレーシア・サバ州、台湾・観樹教育基金会
3.協 賛 : NEC
4.後 援 : マレーシア・サバ州 野生生物局
5.協 力 : 国立台湾師範大学 周教授
6.開催地 :
1) 日本:山梨県清里高原 キープ協会
2) マレーシア:サバ州熱帯雨林発見センター
3) 台湾:苗栗縣苑裡鎮蕉埔国民小学校
7.対 象 : 小学4年生~6年生 計30名
(日本、マレーシア、台湾 各10名)
問い合わせ先
キープ協会 キープ・フォレスターズ・スクール 鳥屋尾(とやお)
TEL:0551-48-3795
E-mail:t.toyao@keep.or.jp
NEC CSR・環境推進本部 CSR・社会貢献室 松下
TEL:03-3798-9555
E-Mail:n-matsushita@ap.jp.nec.com
最新ニュース
- コドモン、佐賀県多久市の学童で保育・教育施設向けICTサービス「CoDMON」導入(2023年2月3日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が静岡県長泉町で提供を開始(2023年2月3日)
- Kids Public、府中市で小中学生向けにオンライン相談サービスを拡大(2023年2月3日)
- 現役中高生、将来なりたい職業1位は「教師・教員・大学教授」 =ベネッセ調べ=(2023年2月3日)
- 難関中学合格者の親の70%が入学後の中学生活で悩み =ひまわり教育研究センター調べ=(2023年2月3日)
- Biz Hits、「20代の転職に役立つ資格ランキング」アンケート調査結果を公開(2023年2月3日)
- 約6割が「育休中のリスキリングは無理」と回答 =アクシス調べ=(2023年2月3日)
- 「株式会社 松ヶ崎小学校」、文科・経産省「キャリア教育推進連携表彰」で受賞(2023年2月3日)
- 瀬戸内サニー、香川県大手前高松中高で「情報リテラシー」プログラムをプロデュース(2023年2月3日)
- 國學院大學、請求書クラウドサービス「BtoBプラットフォーム 請求書」を導入(2023年2月3日)