- トップ
- 企業・教材・サービス
- 見守り支援ロボット「Kibiro」で家庭学習の促進の実証研究
2018年3月6日
見守り支援ロボット「Kibiro」で家庭学習の促進の実証研究
FRONTEOコミュニケーションズは、学研塾ホールディングスと共同で、学研の自立型個別学習塾「G-PAPILS」において、見守り支援ロボット「Kibiro」を活用した家庭学習の促進に関する実証研究を3月中旬から開始する。
今回の取り組みは、学研グループの学習塾に通う生徒を対象に、Kibiro (キビロ) を活用して家庭学習の支援・促進を行い、その効果を検証するもの。
従来、家庭学習を遠隔でサポートするメンターが学習用タブレットアプリの起動状況や電話をかけて確認していた生徒の学習状況を、Kibiroのコミュニケーション機能や、カメラを使った撮影機能 (ストリーミング映像) を活用して、リアルタイムで効率的に把握し、ポイントを絞って介入・指導することで「生徒の学習習慣の定着」と「メンターの負荷軽減」の実現を目指す。
実証研究は、神戸・博多エリアにある学研グループの学習塾に通う中学1、2年生の一部を対象に約1カ月実施され、その結果を踏まえて今後の本格展開の検討を予定している。
関連URL
最新ニュース
- 授業も校務も、多面的に効果が広がる Chromebook 活用(後編)/浜松聖星高等学校(2022年6月28日)
- 授業も校務も、多面的に効果が広がる Chromebook 活用(前編)/浜松聖星高等学校(2022年6月28日)
- AIで生成した講師の動画、受講者の6割が「自然」と回答=ドコモgacco調べ=(2022年6月28日)
- すららネット、「ギフテッド」の特性を持つ子どもたちの学習をサポート(2022年6月28日)
- 大学生への仕送り、最多は「月5~7万円」も約60%が「不足」=キュービック調べ=(2022年6月28日)
- 工学院大学、「デジタルツインラボ」を活用した分野横断型デジタル教育を今秋開始(2022年6月28日)
- 文京学院大学、セルフディフェンス啓発キャンペーンをキャンパス内で実施(2022年6月28日)
- 崇城大学、情報学部が1年生を対象とした「半導体回路設計コンテスト」を開催(2022年6月28日)
- 来春開校の神山まるごと高専、「デロイトトーマツ」が年間5000万円を10年間寄付(2022年6月28日)
- 来春開校の神山まるごと高専、CTCが奨学金基金に10億円を拠出(2022年6月28日)