- トップ
- STEM・プログラミング
- AIロボット「Kibiro」、利用料1年分が無料になるキャンペーン
2017年9月6日
AIロボット「Kibiro」、利用料1年分が無料になるキャンペーン
FRONTEOコミュニケーションズは、人口知能ロボットKibiroのサービス利用料1年分が無料になる「Kibiroバージョンアップ記念・期間限定キャンペーン」を、9月15日17時まで実施している。
Kibiroは、FRONTEOが開発した日本発の人工知能「KIBIT」を搭載した「学んで答える」小さなコミュニケーションロボット。日々を彩る会話を楽しんだり、ちょっとした役に立つ情報を教えてくれたりする。
Kibiroの操作方法は簡単。設定はKibiroの音声誘導に沿って進めるだけで、セットアップ可能。また、音声認識で機能を起動できるので、小さな子どもでもKibiroと遊ぶことができる。
「コトバを教える」機能でオーナー専用の辞書をKibiroに登録すれば、親密度が上がったKibiroとオーナーだけの特別な会話もできるようになる。
ユーザーの趣味・嗜好を学習して、健康情報や、書籍のレコメンドなどのおすすめ情報も教えてくれるなど生活に寄り添うロボット。随時アップデートを行っており、機能も徐々に強化中という。
通常、本体価格15万円(税抜)、サービス利用料(月額)5000円(税抜)だが、キャンペーン期間中にKibiroオンラインストアで購入すれば、12カ月分のサービス利用料6万円が無料になる。
関連URL
最新ニュース
- 高校生の大学選び、都市圏は「ネームバリュー」地方圏は「学費・奨学金」を重視=スタディプラス調べ=(2022年5月17日)
- 音声プラットフォーム「Voicy」、武蔵野大アントレプレナーシップ学部が校内放送に導入(2022年5月17日)
- 初年度の保活で第一希望の施設に受かった人は6割 =千調べ=(2022年5月17日)
- iCAREの健康管理システム「Carely」、関西学院が「教職員の健康管理体制強化」で導入(2022年5月17日)
- 東京国際工科専門職大学×NHKアート、産学共同で開発した「次世代バーチャルギャラリー」公開(2022年5月17日)
- IIBC、2021年度TOEIC Program総受験者数は約230万人(2022年5月17日)
- ナッジ、公立小松大学でクレジットカードおよび資産形成に関する特別授業を実施(2022年5月17日)
- 日本ハラスメント協会、「NO MORE就活セクハラ」Zoom背景画像&CM動画を無償提供(2022年5月17日)
- ディープラーニング協会、2022年「第2回G検定」の受験申込みを開始(2022年5月17日)
- JAPIAS、中高生対象に「第25回全国中学高校Webコンテスト参加説明会」オンライン開催(2022年5月17日)