- トップ
- STEM・プログラミング
- FRONTEOの人工知能搭載ロボット「Kibiro」がデニムブランドの受付に
2017年5月17日
FRONTEOの人工知能搭載ロボット「Kibiro」がデニムブランドの受付に
FRONTEOは16日、同社と同社の100%子会社で人工知能を活用したデジタルコミュニケーション事業を展開するFRONTEOコミュニケーションズの人工知能搭載ロボット「Kibiro(キビロ)」が、世界25ヶ国で国産ヴィンテージモデルジーンズ「桃太郎ジーンズ」等を展開するジャパンブルーの新社屋の受付にコンシェルジュとして導入されたと発表した。
Kibiroは、「日本古来の青(本藍)とデニムの素材の良さ」を追及するジャパンブルーならではのオリジナルの衣装を身に着け、4月10日に開設されたジャパンブルーの新社屋を訪れた来訪者の受付対応を行う。
Kibiroが来訪者の名前を尋ねて確認・記録、またタブレットの操作方法をガイダンスする。来訪者が内線番号を探したり、訪問先の場所を調べるなど、従来あった手間を減らして、スムーズに目的の担当者に会えるようサポート。また、Kibiroと会話などのやりとりができることで、受付手続きや待ち時間も飽きずに楽しんでもらうことができるという。
将来的には、FRONTEOが開発した人工知能エンジン「KIBIT」を使用したレコメンド機能を使って、蓄積された来客履歴や名刺データを解析し、来訪者に合わせた対応をおこなうなど、順次機能を強化していく予定だという。
関連URL
最新ニュース
- すららネット、教育の今と未来を考える「FORUM 2023」18日から4日間オンライン開催(2023年10月4日)
- 24年新入社員研修「ChatGPT」研修を予定している企業は約5割 =WHITE調べ=(2023年10月4日)
- 入社1年以内に習得したいスキル1位は「専門スキル」=ジェイック調べ=(2023年10月4日)
- 20代の身に付けたいスキルは「AI・ChatGPT」より「Webマーケティング」=WEBMARKS調べ=(2023年10月4日)
- ICT教材「すららドリル」、福井・高浜町の小中学生700人が利用を開始(2023年10月4日)
- すららネット、足利市が「デジタル田園都市国家構想交付金」で「すららドリル」導入(2023年10月4日)
- Another works×徳島・那賀町、「複業人材活用の実証実験」で3人の登用を決定(2023年10月4日)
- ミラボ、香川県小豆島町で子育て支援アプリ「小豆島町こどもとおとなの健康ナビ」提供開始(2023年10月4日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が長野県塩尻市で提供を開始(2023年10月4日)
- 日本漢字能力検定協会、「今年の漢字」を11月1日から募集開始(2023年10月4日)