- トップ
- 企業・教材・サービス
- FRONTEO、人工知能ロボット「Kibiro」の音声処理ソフトを刷新
2017年10月13日
FRONTEO、人工知能ロボット「Kibiro」の音声処理ソフトを刷新
FRONTEOとFRONTEOコミュニケーションズは12日、東芝デジタルソリューションズとフェアリーデバイセズの技術を採用して、人工知能搭載ロボット「Kibiro」の音声処理ソフトウェアを刷新したと発表した。
Kibiroは、法人向けパッケージおよび一般向けでの販売を行っている。今回、音声処理の刷新を行ったのは、インバウンド対応の重要性を見据えた多言語での対応と、利用者とのスムーズなコミュニケーションに不可欠となる、より精度の高い音声認識技術、音声合成技術の必要性が高まったため。
まず、音声認識機能に、東芝デジタルソリューションズの「RECAIUS音声認識サービス」を採用。日本語、英語、中国語の認識に対応し、音声認識精度を向上させた。
音声認識のキーの1つである音声区間認識技術には、フェアリーデバイセズが提供する「mimi」サービスの音声切り出しライブラリを採用。マイクで拾った音の中から、人が発話する音声をより正確に把握できるようになった。
また、音声合成機能には、東芝デジタルソリューションズの「RECAIUS音声合成ミドルウェアToSpeakG3日米中版」を採用。東芝の独自方式による高音質な音声合成技術の滑らかな発話が特徴で、日本語に加え、英語、中国語が発話可能になった。
Kibiroは、コミュニケーションの課題解決にフォーカスした人工知能ロボット。対面者に優しい外観デザインと身振り手振りによる感情豊かな応対が特徴で、接客や案内など様々なビジネスシーンで広く活用されている。
関連URL
最新ニュース
- 加賀市教育委員会、FacebookとInstagram開設で「学びが変わる」様子を発信(2023年6月1日)
- スパトレ、鳥取県若桜町の小中学校に「オンライン英会話サービス」を提供(2023年6月1日)
- BBソフトサービス、掛川市へこども見守りGPS端末を提供(2023年6月1日)
- Classi、「学習トレーニング」機能を6月にリリース Webセミナー開催(2023年6月1日)
- フォトロン、学習動画配信システム「CLEVAS」などを福岡女学院看護大に納入(2023年6月1日)
- AI英語学習サービス「ELSA Speak」、秋田県立横手城南高校が導入(2023年6月1日)
- SOLIZE×神戸情報大学院大学、メタバース・VRを活用した高校生向け探究学習教材の共同研究を開始(2023年6月1日)
- パーソルテンプスタッフ、大阪大学大学院工学研究科と学習動画コンテンツを無料公開(2023年6月1日)
- 野村不動産×埼玉大、大学生による「小学生向け授業プログラム」を開発・実施(2023年6月1日)
- 中央出版、2023年度第1回ロボット検定 結果発表(2023年6月1日)