2018年1月12日
小学校で必修化のプログラミング無料体験イベント、20日から開催
みらいごとラボは、2歳から高校生までを対象としたプログラミングの無料体験イベントを、20日~30日に東京・渋谷で開催する。
みらいごとラボは、「みらいにつながるならいごと」を子どもから大人まで誰でも気軽に体験することができるプログラミング体験型教育施設。今年2月に東京渋谷区の神南にオープンするのを記念して、1月20日~30日の11日間、通常1200円/時間の屋内プログラミング遊園地を無料開放する。また、プログラミング、ロボット、英会話ワークショップも同期間は無料で開催する。
イベントでは、子どもでも簡単に操作できるプログラムを使って動かすロボットやボール、ドローンなどのおもちゃで遊べる施設を無料開放し、さまざまなメーカーのプログラミングトイで遊びながらプログラミングを体験できる。マサチューセッツ工科大学メディアラボ開発のビジュアルプログラミング言語「Scratch」を体験できる講座も開催する。
また、ロボット講座は「LEGO MINDSTORMS EV3」を教材として使い、子どもたちが自らの手で組み立て、プログラミングすることで創造性、論理的思考力、問題解決力の発達を促す講座。今回の体験会では入門編の無料ワークショップが行われる。さらに、幼児向けのプログラミングトイやタブレットを使って、親子で楽しみながら英語の音やプログラミングに関する概念を自然に習得していく、プログラミング親子英会話講座も体験できる。
イベントの概要
日時 : 1月20日 (土) ~30日 (火)
場所 : ひきだしのような家に4F [東京都渋谷区神南1-15-8]
参加費 : 無料
対象・定員 : 各イベントにより異なる。詳細ページを参照
最新ニュース
- ニュークリエイター・オルグ、ChatGPTとプロンプトエンジニアリングについての無料出張授業(2023年6月6日)
- スクー、目白大学と「DX推進アドバイザリー契約」を締結(2023年6月6日)
- VRC、文化服装学院へ3Dスキャニングソリューションを提供(2023年6月6日)
- 神田外語大学、学生アンケート調査に自然言語処理AIを活用(2023年6月6日)
- 横浜商科大学、1年全学生対象に「データサイエンス教育プログラム」スタート(2023年6月6日)
- 全国170の自治体が「公営塾」を設置 =信州大学比較教育学研究室調べ=(2023年6月6日)
- サポーターズ、楓代表が武蔵野大学データサイエンス学部で「エンジニアのキャリア論」を講義(2023年6月6日)
- 教育版マイクラを使った作品コンテスト「第5回Minecraftカップ」応募受付を開始(2023年6月6日)
- デジタル・ナレッジ、メジャーバージョンアップしたeラーニング無料操作体験を開催(2023年6月6日)
- キャリアリンク、「今話題の『高校探究』って何?新たなニーズに企業としてどう答える?」23日開催(2023年6月6日)