2018年1月17日
デル、中堅企業社員の家族を対象とした親子参加型のSTEM教育を開始
デルの広域営業統括本部は16日、中堅企業 (従業員100名以上1000名未満) の社員の家族を対象として、「親子プログラミング教室」や「親子パソコン組み立て教室」などを、1月から順次実施していくことを発表した。
デルは従来からCSR活動の一環として、子どもや若者がよりITに親しめるプログラムを世界中で展開しており、今回発表したプログラムは、子どもを将来のさまざまな可能性に触れさせたいとの顧客からの要望に応えて、同社のコンピューターメーカーとしての知見や経験を活かしつつ、中堅企業単独では開催しにくい実態を踏まえ、STEM教育への貢献を目指して実施するに至ったという。
「親子プログラミング教室」は、プログラミング言語Rubyを親子で体験する教室。「スモウルビー」というオープンソースソフトウェアを使って、プログラミング経験のない小中学生でも簡単に操作できるRubyのプログラム作りを体験する。第1回のイベントを1月に大阪で開催し、東京、名古屋、福岡などで順次開催を予定している。
「親子パソコン組み立て教室」では、参加者がパソコンの仕組みを学習し、ノートパソコンを実際に組み立てる。パソコンの内部的な仕組みや各パーツの役割を学んでから実際に組み立てを体験することで、子どもにITテクノロジーやモノづくりへの興味・関心を持ってもらうのが狙い。第1回の教室を3月に川崎で開催し、大阪、名古屋、福岡などで順次開催を予定している。
また、子どもが経済の流れやビジネスの仕組みなどを楽しみながらゲームで学ぶことのできる「こどもMBA教室」の開催を準備している。ビジネスでは不可欠なパソコンを題材として、景気変動による経済要因を背景としたパソコン部材の供給や価格の環境変化など、需要と供給の関係を学ぶ。
「親子プログラミング教室」の概要
開催日時 : 1月27日 (土) 9:00~12:00
開催会場 : リバティフィッシュ社 [大阪市中央区南船場1-16-20ムラキビル4階]
対 象 : 中堅企業の社員と家族の小学生~中学3年生
参加費 : 無料
定 員 : 7組 (先着順、応募者多数の場合は抽選)
「親子パソコン組み立て教室」の概要
開催日時 : 3月17日 (土) 9:00~12:00
開催会場 : デル川崎本社 [神奈川県川崎市幸区堀川町580ソリッドスクエア東館20F]
対 象 : 中堅企業の社員と家族の小学生~中学3年生
参加費 : 無料
定 員 : 12組 (先着順、応募者多数の場合は抽選)
「こどもMBA教室」の概要
開催日時 : 4月21日 (土) 13:00~16:30
開催会場 : デル川崎本社 [神奈川県川崎市幸区堀川町580ソリッドスクエア東館20F]
対 象 : 中堅企業の社員と家族の小学4年生~中学3年生
参加費 : 無料
定 員 : 8名 (先着順、応募者多数の場合は抽選)
最新ニュース
- 小学生の7割以上は家庭学習の習慣がある=新興出版社啓林館調べ=(2025年4月3日)
- ITスキルの習得、文系大学生の71.8%が「心理的ハードルを感じる」=プラン・インターナショナル調べ=(2025年4月3日)
- 今年の受験生が就職先として興味のある業界1位は「医療・福祉」=スタディプラス調べ=(2025年4月3日)
- Fusic、連絡サービス「sigfy」が大阪・八尾市立の全42校と教育委員会に導入(2025年4月3日)
- コドモン、大阪府貝塚市の留守家庭児童会11施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月3日)
- 「2025年度 ちゅうでん教育振興助成 高等専門学校の部」応募概要を公開(2025年4月3日)
- 追手門学院大学、大学公式アプリ「OIDAIアプリ」を「電子学生証」に拡張して多用途活用(2025年4月3日)
- 兵庫教育大学、「日本型STEAM教育の理論と実践-デザイン思考で未来を創る学び-」刊行(2025年4月3日)
- 三幸学園、埼玉県さいたま市に「大宮みらいAI&IT専門学校」を開校(2025年4月3日)
- N高・S高、2024年度大学入試合格実績速報を公開(2025年4月3日)