- トップ
- 企業・教材・サービス
- ヤマハ、ICTで発声法から音取りまでデジタル教材「合唱練習」
2018年1月25日
ヤマハ、ICTで発声法から音取りまでデジタル教材「合唱練習」
ヤマハは24日、「Smart Education System」の新商品として、合唱の授業・練習に最適な、Windowsパソコンやタブレット用のデジタル音楽教材「合唱練習vol.1」と「合唱練習vol.2」を発売すると発表した。
それぞれ「4ライセンス版」(DVD-ROM付き書籍)を一般の書店、楽器店、インターネット通販サイトなどを通じて2月中旬から販売。「校内無制限ライセンス版」(ストリーミング形式)を「EduMall」で2月上旬に販売する。
「4ライセンス版」が各7500円、「校内無制限ライセンス版」が各1万5000円(いずれも税別)。
「合唱練習vol.1」「合唱練習vol.2」は、Windowsのパソコンやタブレットで画面を操作しながら練習を進めることができ、デジタル教材ならではの便利な練習機能と専門家による発声法解説や実演映像で、合唱の授業・練習を効果的にサポートする。
複数台のタブレットに同教材をインストールして使用することで、教師一人だけでは進行のコントロールが難しい「パート別練習」も、生徒が主体となって進めることができる。
その結果、パート間をまわりながら指導する余裕が教師に生まれ、より細やかな指導につなげることができる。また、大型モニターなどに同教材を映し出して使用することで「一斉練習」も効果的にできる。
2つの教材にはそれぞれ、学校行事で使われる人気定番曲が15曲ずつ収録されている。「合唱練習vol.1」は卒業式でも歌われる人気定番曲を中心とした内容で、「合唱練習vol.2」は校内合唱コンクールなどで選ばれる人気定番曲を中心とした内容。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)