- トップ
- 企業・教材・サービス
- イースト、「毎小ニュースで漢字マスター」機能強化してiPhoneにも対応
2018年2月19日
イースト、「毎小ニュースで漢字マスター」機能強化してiPhoneにも対応
イーストは19日、「毎日小学生新聞」の日々の記事を読み、その記事を使った漢字学習が可能なiPadアプリ「毎小ニュース&漢字ドリル」を機能強化し、iPhoneにも対応したiPhone / iPadアプリ「毎小ニュースで漢字マスター」として、App Storeに公開した。
本アプリに配信される記事は、全て漢字の手書き解答問題。新聞記事という“生きた言葉”は、暗記を目的とした反復学習とは違った発展的な学習の機会となる。記事で使われる熟語や時事用語は、個々の漢字は知っていても、普段の学習ではなかなか出会うことがない言葉だという。
購入方法は、App Storeで「毎小」と検索。アプリをダウンロードし、講読期間を1カ月、6カ月、1年から選択する。価格は、1カ月が650円、6カ月3500円、1年6200円(以上税込)となっている。
現在、小学校の教師を対象に、アプリのライセンスコードを無料で貸し出すサービスを実施している。申込は下記メールアドレスまで。受付は2018年3月30日まで。
□ アプリのライセンスコード申込メール
info@est.co.jp
関連URL
最新ニュース
- 令和の大学生活、7割以上が「遊びよりもバイトや授業で忙しい」=富士通CCL調べ=(2025年1月17日)
- インタースペース、プログラミングスクール卒業生の実務能力に関するアンケート調査(2025年1月17日)
- CBTS、2025年最新版「取得して良かった資格ランキング」発表(2025年1月17日)
- 東京電機大学、新たな総合型選抜「とんがりAO」を2026年度入試から開始(2025年1月17日)
- 京都芸大附属高校、オンラインの単位制・通信制「じぶんみらい科」を新設(2025年1月17日)
- TDCソフト、函館高専で「UXデザインスターターキット」活用した授業実施(2025年1月17日)
- 鳥羽商船高専、アプリを使ったビジネスプランで第12回高校生ビジネスプラン・ベスト100に選出(2025年1月17日)
- 近畿大学×Hakobot、自動運転配送ロボットの実証実験を実施(2025年1月17日)
- paiza、「数理・データサイエンス・AI教育プログラム」のモデルカリキュラムと「paizaラーニング」との対応表を公開(2025年1月17日)
- エーアイアカデミー、生成AIの基礎から実践まで学ぶ「生成AIコース」リリース(2025年1月17日)