- トップ
- 企業・教材・サービス
- 地図アプリ開発支援ツールGEOSPACE APIに「歩行者ルート検索機能」追加
2018年2月8日
地図アプリ開発支援ツールGEOSPACE APIに「歩行者ルート検索機能」追加
NTT空間情報は7日、同社が提供する地図Webアプリ開発支援ツールGEOSPACE APIの新バージョンを提供開始した。
GEOSPACE APIは、山間部や離島などを含む日本国土全域の詳細地図や航空写真を使ったアプリケーションを開発できるAPIサービス。動態管理システムや商用マップサービス開発などのさまざまな用途に利用できる。
新バージョンでは、従来から提供している自動車ルート、大型車規制考慮ルート検索に加え、新たに「歩行者ルート検索機能」を追加した。同機能では、①標準 (わかりやすい)、②距離優先、③屋根優先、④段差回避の4種類を用意し、きめ細かな検索ができるAPIサービスとなっている。2言語併記表示 (12言語+日本語) も可能なため、訪日外国人観光客向け多言語地図や経路検索サービスの開発などに活用できる。
提供価格 (税別) は初期費用32万5000円、年間利用料65万円/1端末あたり。多言語地図を利用する場合はオプション料金が必要となる。端末台数によりボリュームディスカウントもある。
同社では、GEOSPACE APIを使ったWebアプリケーションの開発方法を解説する「GEOSPACE API開発手引書」を昨年10月から提供している。開発には認証キーが必要となるが、お試し希望者には1カ月無料サンプル認証キーを発行する。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.442 桐光学園 中・高 樋田健嗣 先生(後編)を公開(2025年2月12日)
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)