2018年3月14日
Asuka Academy、イェール大授業動画の日本語翻訳を無料公開
Asuka Academyは、アメリカの名門イェール大学の授業について、日本語翻訳を無料公開した。
第1弾として著作「喜びはどれほど深い?」で有名なPaul Bloom教授による「心理学入門」の授業を翻訳。3つのパートに分け、日本語字幕を付けて無料公開する。すでにパート1が開講済みで、Asuka AcademyのWEBサイトで受講可能。
日本語翻訳を担当したのは広尾学園インターナショナルコースの高校生有志、総勢55人。11のチームに別れ、全体リーダーの指揮のもと、学年とチームにそれぞれリーダーを配し、組織的に翻訳に取り組んだ。
本コースはイェール大学で実際に行われた正規授業「PSYC 110 Introduction to Psychology」をすべてビデオ収録したもので、60分の授業20コマという膨大なボリューム。
授業内容のレベルも高く、翻訳作業はたいへん困難なものだが、チームで協働して翻訳にあたり、8カ月の期間を費やして結果を生み出しましたという。この取り組みについて広尾学園副校長の金子暁教諭は「生徒たちはこの翻訳活動を通じて、日本の常識の先の先まで進んでしまっている」と述べている。またAsuka Academy福原美三理事長は「学びには動機付けが重要です。本取り組みでは本物の知に触れる事と人の役に立つという2つが大きく強い動機付けになっているようです」とコメントしている。
関連URL
最新ニュース
- 小学生の7割以上は家庭学習の習慣がある=新興出版社啓林館調べ=(2025年4月3日)
- ITスキルの習得、文系大学生の71.8%が「心理的ハードルを感じる」=プラン・インターナショナル調べ=(2025年4月3日)
- 今年の受験生が就職先として興味のある業界1位は「医療・福祉」=スタディプラス調べ=(2025年4月3日)
- Fusic、連絡サービス「sigfy」が大阪・八尾市立の全42校と教育委員会に導入(2025年4月3日)
- コドモン、大阪府貝塚市の留守家庭児童会11施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月3日)
- 「2025年度 ちゅうでん教育振興助成 高等専門学校の部」応募概要を公開(2025年4月3日)
- 追手門学院大学、大学公式アプリ「OIDAIアプリ」を「電子学生証」に拡張して多用途活用(2025年4月3日)
- 兵庫教育大学、「日本型STEAM教育の理論と実践-デザイン思考で未来を創る学び-」刊行(2025年4月3日)
- 三幸学園、埼玉県さいたま市に「大宮みらいAI&IT専門学校」を開校(2025年4月3日)
- N高・S高、2024年度大学入試合格実績速報を公開(2025年4月3日)