2018年3月14日
金沢工業大とANAが連携、ANA Avatarを使ったSDGs教育を実践
金沢工業大学は13日、全日本空輸 (ANA) とANA Avatarを使ったSDGs教育の実証実験に関する連携のための覚書を締結したと発表した。
SDGsとは国連加盟193カ国が達成を目指す持続可能な開発目標のこと。金沢工業大学では、これまでに取り組んできたSDGs教育を発展させるため、今回、ANA Avatarを使ったSDGs教育の実証実験に関する連携のための覚書を締結するにいたった。
ANA AvatarとはANAが提供する、距離、身体、文化、時間などあらゆる制限を超えた瞬間移動手段。ロボティクスや物を触ったときの感覚を擬似的に伝える技術などを使い、離れた場所にあるAvatarを遠隔操作して、あたかもそこに自分自身が存在しているかのようにコミュニケーションや作業を行うことができる。
同大学では、今後、Avatarを使った授業の実施やフィールドワークの推進、社会実装型研究の推進、シンポジウムの開催などを実施していく。このような教育・研究を通じて、SDGs時代を担う学生が、世界で社会問題の解決に取り組む人々や課題を抱えている人々と直接協働する機会を創出していく。また、学生が問題発見・解決能力を飛躍的に高めることができるかどうかの検証を進めていくとしている。
関連URL
最新ニュース
- TDXラジオ」Teacher’s [Shift]File.212 敬愛小学校 校長 龍 達也 先生(後編)を公開(2025年3月17日)
- 保護者の97%が「ITスキルは将来の仕事や社会生活で重要」=ルートゼロ調べ=(2025年3月17日)
- 就活開始のきっかけは「先輩、OB・OG」が最多、就活の早期化に拍車か =ワンキャリア調べ=(2025年3月17日)
- 日本英語検定協会、KEIアドバンスと英検を活用した大学入試の出願デジタル化に向け基本合意を締結(2025年3月17日)
- 明治学院大学大学院、「情報数理学研究科(仮称)」2027年度4月開設を目指す(2025年3月17日)
- 「MEキャンパス」、クリエイター育成を目的とした「CGモデリング入門専攻」開講(2025年3月17日)
- 資生堂、小4~6と中高生の女子を対象に「STEAM分野の探究活動」を発表するアワード開催(2025年3月17日)
- div、テックキャンプが「DXハイスクール支援サービス」アップデート 2025年度募集開始(2025年3月17日)
- 京都先端科学大学、工学部留学生チームが「関西春ロボコン2025」3位入賞(2025年3月17日)
- 京進、増える大学年内入試 関西私大入試攻略の秘訣を伝えるオンラインセミナー 29日開催(2025年3月17日)