- トップ
- 企業・教材・サービス
- AIが発音を判定する英語学習の無料アプリ「AtoZ」がアップデート
2018年3月19日
AIが発音を判定する英語学習の無料アプリ「AtoZ」がアップデート
ミントフラッグは16日、AIが発音を判定する無料英語学習アプリ「AtoZ」で提供する教材のアップデートを実施した。
学習アプリ「AtoZ」ではAIが発音を判定。AIによる分析が音声波形や点数によって分かりやすく表示され、「聴き比べ機能」によって手本と自分の発音を繰り返し聞くこともできる。また、英語の学習期間を設定し、AIがユーザーの学習状況に合わせた適切な学習プランを提案する。
今回のアップデートでは、小中学校で学習する基礎英語レベルの例文問題を従来の3倍の600表現以上に増やしたほか、「時間」や「場所」など日常会話でよく使われる13のカテゴリを追加した。これにより学習効果が高まり、新学期から新たに英語を学び始める子どもたちから英語を学び直したい大人まで、幅広いニーズに対応した。
関連URL
「AtoZ」ダウンロード
iOS版
最新ニュース
- 学びエイド、無料オンラインセミナー「学習塾がこれから歩むべき、ICT経営戦略」9日開催(2023年2月2日)
- 学生時代に学んでおけば良かったこと、10~60代男女の60%が「英語」と「お金の知識」と回答=名学館調べ=(2023年2月2日)
- リスキリングを行うIT企業の経営層・管理職の半数以上が難しさを認識 =レバテック調べ=(2023年2月2日)
- 中学生の78.2%が家庭学習中にサボっている=明光義塾調べ=(2023年2月2日)
- 23卒学生の「就活相談相手」、トップは「親・兄弟姉妹・親戚」=ジェイック調べ=(2023年2月2日)
- すららネット、就労・留学・生活に必要な日本語習得ICT教材「すらら にほんご」を開発(2023年2月2日)
- NTT西日本、顔認証技術を活用した登園把握の実証実験を開始(2023年2月2日)
- 企業教育研究会、アントレプレナーシップ教育教材を全国の中学に無償提供(2023年2月2日)
- 名古屋商科大学、2023年度新入生全員へMacBook Airを無償譲渡(2023年2月2日)
- SCC、電子開発学園の学生対象にスマホアプリコンテスト「アプリコンペ2022」開催(2023年2月2日)