- トップ
- 企業・教材・サービス
- 東大生プライベート塾「登竜会」が法人化、オンライン受講も
2018年3月6日
東大生プライベート塾「登竜会」が法人化、オンライン受講も
東大生プライベート塾「登竜会」は5日、事業拡大に伴い法人化し、運営会社「共育基盤開発」を2月1日に設立したと発表した。
登竜会の学習サポートでは、講師とは別に、講師も務める東大生がもうひとり「戦略責任者」として着任。日々の生活習慣から使用教材の進め方まで、目標に向けた「戦略立案」を行う。
生徒はいつでも戦略責任者に「学習相談」ができ、すぐに指導に反映。合格に必須の「複数の教科でバランス」の取れたトータルな学習支援を行う。
また、登竜会の講師は教職免許保有者や、家庭教師経験豊富な東大生、東大ロースクール生、医学部生、大学院生、センター試験95%得点者などで構成されているという。
月額利用料金は「自習のための学習戦略立案・学習相談のみ」1万5000円、「学習戦略立案・学習相談と、1教科のいつでも質問対応」4万円、「学習戦略立案・学習相談と、週1回2時間の授業を月4回」5万1000円など(いずれも税別)。
サポート対象は、大学・高校・中学受験、学校の定期テスト対策や日々の学習サポート、大学院受験、外国語習得、資格取得勉強、留学準備や、学習の動機発見や習慣づけ、学習相談や質問対応のみ。また、オンライン受講も実施している。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)