- トップ
- 企業・教材・サービス
- 子どもがロボット・プログラミングする写真をTwitterで大募集
2018年4月2日
子どもがロボット・プログラミングする写真をTwitterで大募集
アフレルは、子どもがロボット・プログラミングする写真をTwitterで募集する「WeDo2.0フォトシェアキャンペーン」を、3月29日~5月10日まで開催している。
写真のテーマは「わくわく」。家庭で取り組める5歳からのプログラミング教材「レゴWeDo2.0」を、子どもが「わくわく」楽しんでいる様子が伝わる写真であれば、家庭、ロボット教室、ワークショップなどシーンは問わない。ロボットの出来映えも問われない。
また、子どもの顔が写真に写っていなくてもOK。保護者など大人が一緒に写っている写真でも大歓迎だという。
応募方法は、まず、アフレルホームスクーリング公式Twitterアカウント(@afrel_forhome)をフォロー。次いで、「わくわく」が伝わる、WeDo2.0と子どもの写真を撮影。そして、「#WeDo2」「#わくわく」2つのハッシュタグを入れてTwitterに投稿し、投稿ページに掲載されたらエントリー完了。
賞品は、「レゴ WeDo2.0 基本セット」2人、「科学探査機マイロ・ミニマスコット」5人、「マックス&ミア・ミニフィグ」5人、「レゴエデュケーション・オリジナルノート」5人。
なお、4月10日までは、「レゴ WeDo2.0 for home byアフレル」にワークマットやミニマスコットなど期間限定の購入特典がついてくる「春の応援キャンペーン」も実施中。
関連URL
最新ニュース
- 中学生の定期テストに関わる親は88%!子どもとのベストな距離感とは?=DeltaX 調べ=(2025年6月13日)
- JST、「2025年度国際科学オリンピック」日本代表が決定(2025年6月13日)
- Waffle、アプリ開発コンテスト「Technovation Girls 2025」の日本公式ピッチイベント21日開催(2025年6月13日)
- 東京都市大学等々力中・高、「等々力ICTフェア2025 授業見学会」21日開催(2025年6月13日)
- JEES教育シンポジウム「みんなで応援!教師を目指す学生と若手教師たち」7月開催(2025年6月13日)
- 大阪大谷大学とTFabWorks、「子ども主体」のプログラミング教育のあり方を考えるセミナー28日開催(2025年6月13日)
- Reelu、学んだ英語を「使える」に変える語学学習応援チャンネル「Reelu Lingo!」スタート(2025年6月13日)
- ECC、文科省「AIの活用による英語教育強化事業」に採択(2025年6月13日)
- 教員の3割以上が業務負担が大きすぎるため「転職したい」と回答 =ドラゴン教育革命調べ=(2025年6月13日)
- 名城大学、NTT ExCパートナーと共同で「AIオンライン服薬指導学習システム」開発(2025年6月13日)